【グランフロント大阪】持ち物整理から始めるリフォーム事例|Part.2

2025/02/02
みなさんこんにちは。
無印良品グランフロント大阪のリフォーム担当です。
当店ではお家の部分リフォームの相談サービスを行っています。
お家で気になるところをリフォームしたいという方は、是非こちらから相談のご予約をお願いします。
前回に引き続き、連載企画「持ち物整理から始めるリフォーム事例」のPart.2です。
今回は実際の持ち物整理の様子をお伝えします。
今回のリフォームにあたって、Yさんの方から 「物量も多く、自分だけで持ち物整理をするのが難しい。」 との相談があり、今回は持ち物整理から、家具が納品された後に 荷物を収納していくところまでを一緒に作業しました。
お家には作り付けの棚や家具など様々な収納があると思いますが、 モノを整理する基本は「全部出す」ことです。
今回も様々な場所に収納されているモノを徹底的に全て出して 、いるもの、いらないものを仕分けていきます。
とにかく全て出して、洋服、化粧品、雑貨、日用品など同じ種類のものに分類し、要不要を分けていきます。
処分するものはAの部屋に。
必要なものはBの部屋に。
リフォームしている間は荷物を別の場所で一時的に預かることにしたので、ダンボールに詰めていきました。
ダンボールに詰める時は次に使う部屋ごとにまとめています。
最終的にAの部屋にはこんないっぱいの不用品が。
Bのお部屋には必要なものが集まりました。
持ち物整理は元々3日間で計画をしていましたが、想定よりも時間がかかり計4日間で全ての荷物を分別、梱包しました。
Yさんは作業後、「リフォームの最初の一歩は持ち物整理からですね」と言ってくださり、 私たちも同じ気持ちで、ここまで頑張った甲斐があったと、より実感しました。
この持ち物整理後、リフォーム工事を行い、荷物を収納に戻していく作業を行うまでが「持ち物整理からはじめるリフォーム」です。
次回からは実際のリフォームの様子を場所ごとにお伝えします。
ぜひご覧ください。
グランフロント大阪公式Instagramでも日々最新の情報をお伝えしています。
是非フォローしてお楽しみください。
無印良品 グランフロント大阪
無印良品グランフロント大阪のリフォーム担当です。
当店ではお家の部分リフォームの相談サービスを行っています。
お家で気になるところをリフォームしたいという方は、是非こちらから相談のご予約をお願いします。
前回に引き続き、連載企画「持ち物整理から始めるリフォーム事例」のPart.2です。
今回は実際の持ち物整理の様子をお伝えします。
今回のリフォームにあたって、Yさんの方から 「物量も多く、自分だけで持ち物整理をするのが難しい。」 との相談があり、今回は持ち物整理から、家具が納品された後に 荷物を収納していくところまでを一緒に作業しました。

お家には作り付けの棚や家具など様々な収納があると思いますが、 モノを整理する基本は「全部出す」ことです。
今回も様々な場所に収納されているモノを徹底的に全て出して 、いるもの、いらないものを仕分けていきます。


とにかく全て出して、洋服、化粧品、雑貨、日用品など同じ種類のものに分類し、要不要を分けていきます。

処分するものはAの部屋に。

必要なものはBの部屋に。
リフォームしている間は荷物を別の場所で一時的に預かることにしたので、ダンボールに詰めていきました。
ダンボールに詰める時は次に使う部屋ごとにまとめています。


最終的にAの部屋にはこんないっぱいの不用品が。

Bのお部屋には必要なものが集まりました。
持ち物整理は元々3日間で計画をしていましたが、想定よりも時間がかかり計4日間で全ての荷物を分別、梱包しました。
Yさんは作業後、「リフォームの最初の一歩は持ち物整理からですね」と言ってくださり、 私たちも同じ気持ちで、ここまで頑張った甲斐があったと、より実感しました。
この持ち物整理後、リフォーム工事を行い、荷物を収納に戻していく作業を行うまでが「持ち物整理からはじめるリフォーム」です。
次回からは実際のリフォームの様子を場所ごとにお伝えします。
ぜひご覧ください。
グランフロント大阪公式Instagramでも日々最新の情報をお伝えしています。
是非フォローしてお楽しみください。

無印良品 グランフロント大阪