こんにちは。無印良品 イオン八事です。
当店の地域情報で配信している、ここ「八事」の地名のついた八事五寸にんじん。
ついに我が家のプランターのにんじんを年末年始に収穫しました。
葉の根元部分にオレンジ色がちらりと見え、大きなにんじんへの期待が膨らみます。
いざ子供達が抜いてみると…
あれっ、想像していたより短かくミニにんじんでした。ですが、暑い時期から丹精込めて育ててきたにんじん。小さくてもかわいく感じてしまいます。さっそく生で食べてみると、甘みが強く驚きました。
今回は収穫したにんじんを使い、にんじんケーキを作りました。
(無印良品アレンジレシピの米粉でつくるキャロットケーキを参考にしました)
「米粉でつくる八事五寸にんじんケーキ」 6個分 材料(※印は無印良品の商品)
生地部分
・『自分でつくる 米粉のパンケーキ』※ 100g使用
・にんじん 1本(110gありました)
・卵 1個
・グラニュー糖 50g
・塩 ひとつまみ
・米油 50g
・『バランス良く組み合わせた ナッツ&レーズン』※ 1袋 (大きいナッツは砕いておきます)
・アーモンドプードル 15g
・シナモンパウダー 小さじ1/3
・ナツメグパウダー 小さじ1/5
チーズクリーム部分
・クリームチーズ 100g(常温に戻します)
・粉糖 25g
・レモン汁 大さじ1
つくり方
① にんじんをすりおろします。
② ボウルに卵を入れてほぐし、グラニュー糖と塩を入れて、白っぽくもったりするまでよく混ぜます。
③ ②に米油を3回に分けて加え、よく混ぜ、すりおろしたにんじんも加えて混ぜます。
④ ③に『自分でつくる 米粉のパンケーキ』、アーモンドプードル、シナモンパウダー、ナツメグパウダーを加え、ゴムべらでボウルの底からすくって返すように混ぜます。
⑤ ④に『バランス良く組み合わせた ナッツ&レーズン』を入れさっくりと混ぜ合わせます。
⑥ カップケーキのカップに⑤を入れ、
170℃に予熱したオーブンで約25分焼きます。(生地の真ん中に竹串を刺して、生地が付いてこなければ焼き上がりのサインです)
⑦ 冷めたらチーズクリームの材料をよく混ぜ、⑥の表面に塗り出来上がりです。
今回は更ににんじんの葉とにんじんをはちみつ・レモン・バターで煮たものを乗せました。
甘みの強いにんじんだったので砂糖を控えめにしてみましたが、それでもにんじんの甘さを感じました。
『バランス良く組み合わせた ナッツ&レーズン』のざくざくした食感としっとり生地の米粉のケーキが相性ばっちりです。自分で育てたにんじんで作ったケーキなので、おいしさもひとしおでした。
我が家の八事五寸にんじん成長記録にお付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。八事五寸にんじんを通じて、この地域の様々な方と出会うことが出来ました。今後も地域に根付いた野菜、もっと知りたいなと思っています。
無印良品 イオン八事