【イオン八事】メープルくるみチョコ大福とくるみゆべし|レシピ

メープルくるみチョコ大福とくるみゆべし

食のお便り/レシピ

2021/01/22

こんにちは。無印良品 イオン八事です。

もうすぐバレンタインですね。今回は、電子レンジで簡単にできる、チョコ大福をご紹介します。同時に、くるみゆべしも作ってみました。

材料(大福6個分、ゆべし10cm×12cm) (※印は無印良品の商品)

メープルくるみチョコ大福とくるみゆべし材料

・『カカオトリュフ 塩キャラメル』※-6粒
・『メープルくるみ 』※-1袋
・白玉粉-70g
・上新粉-30g
・きび砂糖(上白糖)-40g
・水-180cc
・片栗粉-適量
・きな粉-適量
・しょうゆ-小1
・ココアパウダー-少々

下準備
・『カカオトリュフ 塩キャラメル』を1個づつラップで包み、レンジ500W10秒加熱し、柔らかくする。砕いた『メープルくるみ 』を混ぜ、丸く成形する。

カカオトリュフ 塩キャラメル

・バット(お皿)それぞれに片栗粉、きな粉を適量用意する。

つくり方
1.耐熱ボウルに、白玉粉、上新粉、砂糖、水を入れ混ぜる。

耐熱ボウルに、白玉粉、上新粉、砂糖、水を入れ混ぜる。


2.ボウルをふわっとラップして、レンジ500Wで3分加熱する。ヘラで混ぜ、ラップをして更に、500Wで3分加熱する。混ぜてなめらかにし生地の出来上がり。

ボウルをふわっとラップして、レンジ500Wで3分加熱する


3.出来上がり生地を2等分し、1つは片栗粉バットへ。

出来上がり生地を2等分し、1つは片栗粉バットへ

もう1つは、別のボウルに移し、しょうゆ小1と残りのメープルくるみを入れて混ぜ、きな粉のバットへ。(熱いので気をつけて作業してくださいね。)

4.生地の荒熱がとれたら、6等分し、丸めたチョコを包む。

生地の荒熱がとれたら、6等分し、丸めたチョコを包む


くるみゆべしは型でくり抜く。

くるみゆべしは型でくり抜く

仕上げにココアパウダーを振って出来上がり。

盛り付けに、『白磁角皿』をプレートにして使いました。

白磁角皿

何にでも使える角皿、おすすめです。
 

もちもち生地とチョコ、くるみのカリカリとした食感が相まって美味しかった


もちもち生地とチョコ、くるみのカリカリとした食感が相まって美味しかったです。くるみゆべしも優しい味で、どちらもコーヒーと相性抜群でした。この生地でいちご大福も作れますよ。

レンジで簡単にできる大福とゆべし、バレンタインやおうち時間のおやつにお試しください。

無印良品 イオン八事

関連記事