こんにちは。無印良品 イオン八事です。
親戚の家から大量のスナップエンドウが届きました。ぼーっとしながら無心で筋とりをする時間が結構好きだったりします。筋で遊んでみました。
今回は無印良品のだしパックを使って和風ポタージュを作りました。
材料 2人分 (※印は無印良品の商品)
・国産素材を使っただしパック 宗田鰹とかつお・昆布 ※ 1パック
・水 400ml
・豆乳 200ml
・スナップエンドウ 150g
・じゃがいも 小1個
・玉ねぎ 小1個
・塩 お好みで
事前準備
・スナップエンドウの筋を取っておきます。
・じゃがいもと玉ねぎを小さく切っておきます。
つくり方
① 国産素材を使っただしパック 宗田鰹とかつお・昆布 のパッケージの裏側の通りにだしをとります。400mlの水を火にかけ、沸騰したらだしパックを1袋入れます。
弱火で5分ほど、煮出します。火を止めて、だしパックを取り出すと300ml前後の「だし」がとれます。キッチンにおだしのいい香りが漂います。
② ①でとっただしに、小さく切ったじゃがいもと玉ねぎを入れ蓋をし、柔らかくなるまで煮ます。
③ ②にスナップエンドウを入れ、さっと茹でたら火を止めて粗熱を取ります。
④ ブレンダーで一気にペースト状にし、豆乳を入れてコトコト煮ます。塩で味を整えたら完成です。
野菜の旨みがしっかりと溶け込んだだしに、スナップエンドウの甘さをしっかりと感じられる和風ポタージュです。
和風だしと豆乳の相性が良いので、和風ポタージュにしたいときはだしを使っています。
無印良品のだしパックは全部で4種類。簡単においしいだしが取れる優れものです。
ぜひ、お好きなだしや野菜で和風ポタージュをお試しください。これからの季節は冷製ポタージュもいいですね。
無印良品 イオン八事