こんにちは。無印良品 イオン八事です。
名古屋、といえば味噌!と思い浮かべる方も多いと思います。当店にも味噌を手作りしているというスタッフが数名いて、それだけでも私は驚きでした。今回はホーロー容器を使って自家製味噌を作りましたというスタッフからのレシピをご紹介します。
材料(容器『液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器 深型・大』にちょうどいい量です)
・水煮大豆 1㎏
・米こうじ 500g
・塩 420~450g
事前準備
全ての調理道具、容器は焼酎を染み込ませたキッチンペーパーで拭いて殺菌しておきます。
つくり方
① 大豆を小さくすりつぶします。
すり鉢でも、袋の中に入れて上からつぶすもOKです。私はフードプロセッサー(殺菌済)でつぶしました。
② 大き目のボウルの中で、米こうじと塩(400g程)を手ですり混ぜ、塩の塊をなくします。
③ ①と②を良く混ぜます。
④ 容器に③を団子状に丸めてからたたき入れます。空気がなるべく入らないように気を付けて入れるのがポイントです。
表面を平らにして残りの塩をふりかけ、
ラップを密着させるようにぴったりとフタをして、更に容器のフタをします。
⑤ 5カ月くらい保管すると豆味噌になります。保管場所は常温で日の当たらない場所が良く、我が家は床下収納に保管しています。5カ月後、表面にカビが生えるので、取り除いてから冷蔵庫へ入れています。
ホーロー容器なので小分けにして容器に移さなくてもそのまま使えるところが気に入っています。実は、以前は味噌仕込み用の陶器の容器を使っていましたが、腰痛もちのアラフィフには移動させるのが辛くなってきたので、ホーロー容器に変えた次第です。
自分で手作りした味噌を使って作るお味噌汁の味は格別です。ぜひ手作りの味噌に挑戦してみませんか?
無印良品 イオン八事