こんにちは。無印良品 イオン八事です。
タイやラオスでよく見かける「カノムクロック」というおやつをご存知ですか?バナナの葉の上に並んで売られている、丸い形のココナッツパンケーキです。市場や観光地で、たこ焼き機に似たプレートを使い手際よく焼いている姿は、面白くて見入ってしまうほど。
先日、自宅でたこ焼きをした際に、せっかくホットプレートを出したのだから、翌日は子供達と「おやつを作ろう!」と話していました。(個人的にホットプレートを片付けるのになんとなく気合いがいるのです…)
『自分でつくる 米粉のパンケーキ 150g(3枚分)』を使い、カノムクロックを作ってみました。
「カノムクロック khanom-krok」材料 12個分 (※印は無印良品の商品)
・『自分でつくる 米粉のパンケーキ』※ 半量75g、
・ココナッツミルク75ml
・水100ml
・塩少々、
・トッピングは刻んだネギ、コーン、レンジで温めたさつまいもにしました。
甘いものが好きな方はお砂糖も加えてくださいね。
作り方
① ココナッツミルクと水をあらかじめ混ぜたものを、「自分でつくる 米粉のパンケーキ」へ加え混ぜ、最後に塩を混ぜます。
② たこ焼きプレートを温め、油(分量外)をひき、生地を流し込みます。
③ 具を乗せ、生地が充分温まったら、半分同士をくっつけるも良し、そのままでも良し、完成です。
米粉のパンケーキミックスのほんのりとした甘さとココナッツミルクがとても合います。この形状にせずとも、ココナッツミルクを加えたパンケーキもおすすめです。
生地はもっちもち。ネギ!?とびっくりされると思いますが、意外にも合います。
そして、いびつな見た目ですが、隣でベビーカステラも焼きました。
「ベビーカステラ」材料 6個分 (※印は無印良品の商品)
・『自分でつくる 米粉のパンケーキ』※ 半量75g
・卵1個
・みりん大さじ1/2
・はちみつ大さじ1/2
・牛乳60ml
(以前お便りにて配信したどら焼きの生地と同じ配分で作りました)
・好きな具材(我が家では、チョコレートやウィンナーが人気です)
作り方
① 「自分でつくる 米粉のパンケーキ」に卵、牛乳、はちみつ、みりんを入り混ぜ、生地の完成。
② 温めたたこ焼きプレートに生地を入れます。
写真は生地を入れ過ぎてしまった為、大きく膨らんでしまった状態です。少し少なめ、が良いと思います。
③ 好きな具材を子供達に入れてもらいました。
④ 充分温まったら半分同士の生地をくっつけ、少し焼いて完成です。
中身は何かな?とぱかっと開き、「あ、くまちゃんいた!」ほぼ子供達が完食して、今回のおやつ作りは終了です。
皆様もおやつ時間、ぜひ楽しんでみてください。
無印良品 イオン八事