こんにちは。無印良品 イオン八事です。
無印良品には、様々な国の料理が手づくりキットとして気軽に楽しめる商品があります。
今回は東南アジアにあるタイの人気料理、ガパオを手作りキットを使って作りました。
『手づくりキット ガパオ 70g(2人前)』 消費税込290円
食感を楽しむため、『素のままカシューナッツ 86g』 消費税込350円 も加えてみました。
「カシューナッツ入りガパオ」 2人分 材料 (※印は無印良品の商品)
・『手づくりキット ガパオ 70g(2人前)』※ 一袋 中にはガパオペーストとガパオソースが入っています。
・鶏もも挽肉 200g
・卵 1個
・温かいごはん
・油 大さじ1
・今回は冷蔵庫にあったピーマン、パプリカ、玉ねぎを加えました。
・『素のままカシューナッツ 86g』 ※ お好みの量
つくり方
① フライパンを熱し、油をひいて鶏もも挽肉を火が通るまで炒め、野菜類を加えます。
② 付属のガパオペーストを加えて更に炒めます。 ※ガパオペーストの炒め時間を長くすると辛くなります。
③ ガパオソースを加え、炒め合わせます。
④ 温かいごはんに③を添え、半熟の目玉焼きを焼いてのせたら完成です。
作っている時から辛そうな香りがしてきたので、炊いてあった冬瓜にナンプラーとホワイトセルリーを加えエスニックスープに。ガパオライスと一緒に食べることにしました。
本場ガパオのホーリーバジル使用ということがあり、まさにタイの味。
(日本ではホーリーバジルは手に入りにくいので、スイートバジルで代用することが多いです)
カシューナッツを加えたことで食感も良かったです。
そして、目玉焼きを崩しながらガパオライスに混ぜて食べるのが醍醐味ですよね。大満足のガパオライスでした。
1人で食べたので余ったガパオは夜ご飯用に春巻きにしました。
(春巻きは揚げる前であれば冷凍できるので、別日のご飯やお弁当用にも取っておけます)
「ガパオ春巻き」 つくり方
春巻きの皮に、チーズとガパオをのせて巻き、
油を表面に塗り、トースターで5分。
裏面にも同様に焼いたらパリパリのガパオ春巻きが出来ました。これには、やっぱりビールです。ピリ辛ガパオにチーズ、なかなか合います。
ガパオが余ることがあれば、ぜひお試しください。ガパオ餃子も良さそうだなと思いながら完食しました。
そしてガパオ好きの方に朗報です。
ごはんにかけるシリーズにガパオが登場しました。
『ごはんにかける ガパオ 150g(1人前)』 消費税込350円
手作りキットでお好みの具材で手作りするもよし、ごはんにかけるシリーズで温めてごはんにかけるだけもよし。
ガパオがより身近になりました。
無印良品 イオン八事