【イオン八事】にしんと野菜のオーブン焼き|レシピ

にしんと野菜のオーブン焼き

食のお便り/レシピ

2020/10/26

こんにちは。無印良品 イオン八事です。

無印良品で魚の缶詰が販売されているのはご存知ですか?

今回は『にしん水煮 190g』 消費税込290円 を使い、頂き物の野菜たっぷりオーブン焼きを作りました。

にしん水煮


「にしんと野菜のオーブン焼き」材料 4人分 (※印は無印良品の商品)

にしんと野菜のオーブン焼き材料

・『にしん水煮』※ 1缶
・野菜はお好みで。
今回は親戚からおすそ分けでいただいた野菜をたくさん使いました。
ペコロス(愛知県が国内生産量1位の甘みの強い小さい玉ねぎです。ご存知でしょうか?)、紫玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、かぼちゃ、アスパラガス、ズッキーニ、ミニトマト、れんこん、まいたけを使用。
・にんにく(スライスとすりおろし)
・オリーブオイル
・塩胡椒
・ローズマリー
・ケイパー(ケッパー)
・カマンベールチーズ

つくり方
① 野菜類を洗って好きな大きさにカットします。火の通りにくい野菜はレンジで温めておきます。(じゃがいも、にんじん、かぼちゃを温めました)

② 小さいボウルに『にしん水煮』の煮汁と(量はお好みで)、オリーブオイル、塩胡椒、にんにくのすりおろしを混ぜます。

③ ①の野菜類に②をかけ、さっくりと混ぜ合わせます。(ミニトマトとカマンベールチーズは後から入れるので、ここでは混ぜあわせていません)

野菜類に②をかけ、さっくりと混ぜ合わせます


④ オーブン使用可能な容器にクッキングシートを敷いて、③の野菜類を入れ、『にしん水煮 』の中身とスライスしたにんにくをのせます。

③の野菜類を入れ、『にしん水煮 』の中身とスライスしたにんにくをのせます。


⑤ 仕上げにスライスしたにんにく、ケイパー(ケッパー)をかけ、オーブンに入れて180度で30分焼きます。 焼き加減をチェックして、最後にミニトマト、カマンベールチーズ、香りづけのローズマリーを乗せて5分さらに焼いたら完成です。

オーブンに入れて180度で30分焼きます。


切って入れて焼くだけ。シンプルです。子供達も野菜やにしんを入れるのをお手伝いしてくれました。パンと一緒にいただきます。

子供達も私自身もにしんの骨は全く気にならず。オリーブオイルに煮汁も合わせたことで、野菜にもにしんの旨味がしっかりついていました。野菜もにしんもおいしく、そしてたくさん食べることができました。

にしんと野菜のオーブン焼き完成です


無印良品の魚の缶詰は全部で6種類。
当店で取り扱いのある商品は、『さばの尾肉水煮』『にしん水煮』『まぐろの腹肉水煮』『こまい水煮』 の4種類です。

おいしいけれど、普段なかなか食べる機会がない魚や、食べづらいからと敬遠されやすい魚、工程上使いきれない部位や加工しづらい部位など、魚のおいしさをまるごと味わっていただける水煮の缶詰。

本来は食べることが難しい魚の骨もやわらかく仕上げているので、骨ごと食べられるだけでなく、骨から出る旨味も一緒に召し上がっていただける商品です。


余談ですが、缶詰のパッケージは少し湿らせただけできれいに剥がれました。

缶詰のパッケージは少し湿らせただけできれいに剥がれました


真っ白できれいな缶だったので、成長が著しく行き場のなかった多肉植物を植えることにしました。※切り口の取り扱いにはご注意ください。

多肉植物を植えることにしました。


冷蔵庫に余っている野菜と魚の缶詰で簡単オーブン焼き、おすすめです。

無印良品 イオン八事

関連記事