【イオン八事】エス・エム・アイ・トラベルジャパン様のご紹介:興正寺マルシェ|地域情報
2021/09/19
こんにちは。無印良品 イオン八事です。
少しずつ、秋に近づいてきましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか。
イオン八事店の向かいにある興正寺では、毎月21日に「興正寺マルシェ」が開催され、毎回約50組ほどの衣食住にまつわる魅力的なショップが出店されております。
今回ご紹介するのは、デカフェのコーヒーを販売されている「エス・エム・アイ・トラベルジャパン」様です。
旅行会社であるエス・エム・アイ・トラベルジャパン様は昨年7月に新事業としてデカフェコーヒーの製造・販売を始め、今年に入ってからマルシェに出店されました。
出店の経緯やデカフェの商品について、名古屋支店長の梅津様にお話を伺いました。
───なぜ新事業を立ち上げることになったのですか?
元々は、旅行会社で東南アジアのツアーを販売しています。現地に支店があり、スタッフやガイドもいます。しかし新型コロナウイルスの影響で海外に行けない状況になってしまい、会社で新しく旅行に頼らない事業を各スタッフが企画して始めることになりました。
やってみてダメだったら別の方法を考えようと思い、挑戦しました。
───新事業を始められ、大変だったことはありますか?
大変だったのは、物販の知識がなかったことです。旅行を売るのとは違い、お客様は企業ではなく一般の方のため苦労しました。マルシェで同業者の方のディスプレイや接客方法を学び、参考にしています。
誰も予想できなかった事態の中で、1から新事業を始める事の大変さが伝わってきました。
それにしても、なぜ旅行を扱う会社が新事業としてデカフェコーヒーに着目したのでしょうか。
───なぜデカフェを事業にしようと思われたのですか?
地元で小学校ボランティアをしており、そこで一緒の友人が日本で初めて桑名市にデカフェの工場を作ったんです。それまで海外からデカフェの豆を輸入するのが主流だった中で、地元に貢献できデカフェの可能性も広げられると思い、事業にしました。日本の人には国産という安心感を与えられるし、東南アジアに日本ブランドの良さを広められると考えました。
続いて、商品について伺いました。
───デカフェとは、どんな人に向けて作っているものなのですか?
デカフェのターゲットは妊婦さん・小さなお子さま・カフェインを摂取できない方です。また、在宅ワークの方にもおすすめしたいです。ずっと家にいてコーヒーを飲む頻度が増えたので、カフェイン抜きで楽しんでもらいたいです。
こちらのカフェオレエキスは、牛乳で割ればお子様でも美味しく飲める商品です。お母さんと同じ物を飲めるのは、お子様にとって嬉しいですよね。
───商品のこだわりは何ですか?
美味しい事が第一です。そのために、デカフェの豆をどう加工するか試行錯誤しました。カフェを経営している知り合いや、うちの社員と話し合って、焙煎をどれくらいするか・粉の細かさ等を研究しました。
カフェインレスに興味があった私も、自宅で頂きました。とても飲みやすく香り高いコーヒーで、大変美味しかったです。
──パッケージのデザインがとても可愛いと思ったのですが、ご自身でデザインされているのですか?
パッケージイラストは、うちの社員の大学の同級生である相馬涼さんにデザインしてもらいました。
事業立ち上げ、商品開発、デザインまで色々な縁が重なって形になった事に感謝されている梅津様が印象的でした。
───これからのビジョンを教えてください。
会社として、事業として成り立たせるために魅力ある商品を作ってお客様を増やしていきたいです。東南アジアには沢山のコーヒー農園があるので、これから旅行会社らしい商品をつくっていけるのではないかと思います。今はまず、販売の機会を増やして知ってもらい、お客様や同業者の方の意見を聞きながらやっていきたいです。
エス・エム・アイ・トラベルジャパン様は現在、名古屋だけではなく、各支店(東京、大阪、福岡、札幌)でマルシェに出店されています。出店情報に関しては、HP(coco decaf ここでカフェ | 国産カフェインレスコーヒー販売 (smi-holdings.jp))の【出店案内】に随時アップされますので、是非足を運んでみてください。
SNSもチェックしてみてくださいね。
INSTAGRAM: coco decaf(ここでカフェ)(@coco_decaf) • Instagram写真と動画
FACE BOOK: (20+) coco decaf - ここでカフェ | Facebook
今月も21日にイオン八事店の向かいにある興正寺で「興正寺マルシェ」が開催されます。お散歩がてら、覗いてみてはいかがでしょうか?