【イオン八事】興正寺でざりがに釣り|地域情報

興正寺でざりがに釣り

イベント・地域情報/地域情報

2020/10/06

こんにちは。無印良品 イオン八事です。

10月に入り、過ごしやすい気温になってきましたね。
先月、イオン八事の近くにある興正寺におじゃましてきました。

八事山興正寺

八事駅から徒歩3分にある八事山興正寺。
1686年に創建された真言宗のお寺で、古くから地元民に親しまれています。
私もお盆の時期には昔からお世話になっているお寺です。

敷地内は緑に溢れ、参拝客や、お散歩をしている方をたくさん見かけます。
見どころはたくさんありますが、有名なのは1808年に建てられた木造の五重塔です。
国の重要文化財にも指定されています。
また毎月開かれる縁日やマルシェもにぎわっているんですよ。

夏になると子供達の虫捕りスポットとしても人気です。
また、入ってすぐ右側に綺麗なビオトープがあり、そこにはめだかやざりがにが生息しています。

綺麗なビオトープ


今回はざりがに釣りをしました。
割りばしに、タコ糸を巻きつけた簡易的な釣り竿を持参。
タコ糸の先に結んだクリップにえさのするめを挟んだら準備完了です。

タコ糸の先に結んだクリップにえさのするめを挟んだら準備完了


いざ、糸を垂らしてみると、ざりがにがたくさんいるのを発見。
ビオトープの水がきれいなので、ざりがにの動きをしっかりと目で追うことができます。

ざりがにの動きをしっかりと目で追うことができます


じりじりとえさに近づいてくるざりがに、今すぐにでも引き上げたい子供達。
お互いに忍耐の時間です。
静寂の中、ツクツクボウシの声だけが響き渡っていました。

やっと1匹釣れて喜ぶ子供達


攻防戦ののち、やっと1匹釣れて喜ぶ子供達をみていたら、言わずにはいられませんでした。
「ちょっとお母さんにも釣り竿貸して」と。

子供も私も1時間半ねばって、6匹釣ることができました。

6匹釣ることができました

ざりがに釣りに精を出していると、お散歩途中の方や参拝される方に、
「何がいるの?」「ざりがに!懐かしい。昔よく釣ったよ」などとたくさん声をかけていただき、地域の方々の温かみを感じました。

「生き物を大切に。ルールを守りましょう」

生き物を大切に。ルールを守りましょう


最後はもちろんリリースです。出たごみや釣り竿も持ち帰りましょうね。

最後はもちろんリリース


興正寺さん、ざりがにさん、ありがとうございました。
※ビオトープでは足元にお気をつけください。

無印良品 イオン八事

関連記事