【イオン八事】「八事五寸にんじん」 種まきから1か月|地域情報

「八事五寸にんじん」 種まきから1か月

イベント・地域情報/地域情報

2020/09/23

こんにちは。無印良品 イオン八事です。

先日、ここ「八事」の地名の入った、「八事五寸にんじん」のご紹介をしました。
(【イオン八事】「八事五寸にんじん」をご存知ですか|地域情報)

今日はスタッフが家で育て始めた八事五寸にんじんについてお伝えします。


夏の定番、子供達の虫捕りに付き合い名古屋市農業センターにふらっと立ち寄ってみたところ、
ずっと食べてみたかった八事五寸にんじんの種が売っているのを発見。
思わず買ってしまいました。

帰りに野菜用の土を買い、にんじん好きな子供達とすぐに植えることにしました。にんじんの種を初めて見ましたが、とても粒が細かい薄い種。

にんじんの種


大きなプランターに、土を入れ、準備完了。
種のパッケージに書かれていた通り、種を2列に蒔こうとしましたが、風が途中で吹いて土の上に飛び散ってしまい3列にすることにしました。

にんじんの種まき


土を上から薄くかけ、その上に新聞紙をかけて水やり。
(にんじんの発芽には水分が必要、とのことで発芽するまでは保湿用に新聞紙を乗せていました)

何もかもが初めてで、おろおろしつつの種まきでした。


種まきをして2日後、新聞紙をめくってみると、細くて白い根のようなものが出ている種がいくつかありました。
それだけで子供達と一緒に飛び上がりそうなくらいうれしかったのを覚えています。

種まきから1週間後、双葉が生え揃いました。
双葉が開く前にハート型になっているものがあり、思わず写真に撮ってしまいました。

双葉が開く前にハート型


種をたくさん飛ばしてしまったため、双葉が密集していた部分もあったので、1㎝間隔で一度目の間引きを行いました。(種のパッケージに本葉が4,5枚になるまでに最終的に8㎝間隔になるよう3回間引きと記載あり)

種まきから2週間後、我が子のように毎日見つめてしまいます。
本葉が生え始めるものもありました。やはり、にんじん。本葉はギザギザしています。

本葉はギザギザ


それから1週間後、本葉がたくさん出てきたので、2回目の間引き・追肥を行いました。
間引いたにんじんの葉を食べてみましたが、やはりセリ科というだけあって、香りが強いです。

その直後、台風の影響で風が強い日がありました。
まだまだ細いにんじん、飛ばされないか一日心配になりました。

家庭菜園ですらこのような気持ちになるので、天候という防ぎきれない事象に対する農家さんの心配事や苦労は計り知れないなと感じました。

さて、今朝の「八事五寸にんじん」です。

今朝のにんじん


収穫できる日を楽しみに日々過ごしています。

無印良品 イオン八事

関連記事