こんにちは。無印良品 イオン八事です。今日も『疲れにくい 撥水スニーカー』を履いて出発です。色を変えてみました。
「雲雀坂」は八事交差点から西向きに伸びる緩やか坂です。

雲雀ヶ岡の交差点に向かう道なので雲雀坂と名づけられました。イオン八事もこの通り沿いにあります。とても緩やかなので歩きやすい坂でした。
この雲雀坂の上り始めにある交差点を左に曲がると、コンビニエンスストアが分岐点となり左右に下る坂が現れます。左に進むと「音聞坂」です。

昔は海だった鳴海の海鳴りの音が聞こえたというのが由来の音聞山へと続く道です。音聞坂からまた更に上る急な坂を見つけました。上ってみましたがすごい傾斜でした!坂だらけです。
音聞坂の途中から先ほどの分岐点を右に進む「天道坂」へ抜ける道を歩いてみました。ここにも急な階段!この辺りに住んでいたら足腰が強くなりそうだな、と思いながら天道坂へ到着。

八事方面に向かって上ります。
左手に坂の名前の由来である天道山高照寺と
五社宮があり元気にセミが鳴いている声が聞こえました。
八つ坂全部回りきりました!(疲れにくいスニーカーのおかげで疲れ知らずです。)ということでスイーツタイムです。
雲雀坂にある老舗の和菓子屋『両口屋是清』さんにて夏メニューのかき氷を頂きました。

マイヤーレモン味と黒蜜きなこ味です。黒蜜きなこ味は去年までは八事店限定の味だったそうですよ。ふわふわの氷に丁度良い甘さのシロップがかかっています。どちらも美味しく、歩き回って火照った身体を冷やしてくれました。ごちそうさまでした。
今回まち歩きをしてみて、地元ながらも初めて通った道もあり、新たな発見がたくさんありました。お付き合いありがとうございました。
これからも不定期ですが、まち歩きしてみたいと思います。またこの街のおすすめをご紹介できればと思います。
これまでのまち歩き記事は こちら から。
無印良品 イオン八事