こんにちは。
無印良品 港南台バーズです。
昼間の日差しがあたたかくなり、桜の開花の便りも日増しに増えてきました。
皆さまの身近なところでも桜のつぼみが色づき、いつもの通学路、通勤途中の風景をやさしく彩っているのではないでしょうか。
本日3月20日は「春分の日」です。「春分」は「二十四節気」のひとつ。
「春分の日」は昼と夜の長さが全く同じになり、この日を境に昼がだんだん長くなっていき夜が短くなる季節の節目となる日です。
「自然をたたえ、生物をいつくしむための日」とされる「春分の日」、冬が終わりを告げ春の訪れが感じられるこの日を、古来から人々は自然に感謝し春を祝福する日として祝っていたのです。
いつの時代においても春の訪れを待ち望む人々の想いは変わらないのですね。
そんな春分の食べ物といえば、、
そう、「ぼたもち」です。皆さまは召し上がりましたか?
「春分」は春の訪れを祝うと同時に祖先に感謝の気持ちを伝えるためのお彼岸の時期でもあります。
春分の日は昼と夜の長さが同じで、太陽が真東から昇り真西に沈むことから、特別この日は彼岸と通じやすい考えられていました。
小豆には邪気を払うという意味があるので、ご先祖様へのお供え物として定着したようです。
今でもお彼岸のお供え物として春分の日には「ぼたもち」、秋分の日には「おはぎ」を食べる習慣があります。
「ぼたもち」と「おはぎ」、呼び名はそれぞれ花に見立てたものなのだそうです。
春のお彼岸で食べる「ぼたもち」は季節の花・牡丹にみたてていて「牡丹餅」→「ぼたもち」。
そして秋のお彼岸で食べる「おはぎ」は同じく季節の花である萩の花に見立てて「おはぎ」と呼ばれるようになったとか。
また、小豆の収穫時期の違いもあります。
秋は収穫したばかりの小豆が使えて、皮まで柔らかく食べられることから、皮も一緒に炊いた「つぶあん」。春は、一冬越した小豆の皮が硬いため、皮を除いた「こしあん」を味わうといった工夫があったそうです。
日本の食文化はこうして古来から四季や人々のくらしに根付き、風習として伝えられてきたのですね。
自然の恵みに感謝し健やかな成長と健康を願う日本の食文化、私たちはこれからも大切に守り、次の時代へと伝えていきたいと思います。
無印良品 港南台バーズは食の大型専門店として、生産者の方々や食に携わる方々とともに「食」の大切さや「食文化」を伝えていきたいと考えています。
「食」にまつわる毎日の情報発信や皆さまとつながる場をつくること、そしてその場が地域の皆さまにとって当たり前にある存在であること、これが私たちが目指す食の大型専門店です。
一日も早く皆さまに店頭でお会いできることを楽しみにしております。
生まれ変わる「無印良品 港南台バーズ」について、これからもおたよりにて随時、情報を発信していきますのでどうぞお楽しみに。
この記事画面の右上にあるフォローボタンをタップ。白からエンジ色になればフォロー完了です。
MUJI passsportはフォローした店舗から情報が届く『from MUJI』だけでなく、お買い物やさまざまなサービスのご利用でマイルが貯まる『MUJIマイルサービス』、くらしのお手伝いをする『MUJI SUPPORT』の予約など便利な機能がたくさんあります。
まだお持ちでない方は、こちらからぜひダウンロードしてくださいね。
無印良品 港南台バーズ