【春日井】今日のずっといい言葉 MUJI BOOKS

【春日井】今日のずっといい言葉 MUJI BOOKS

MUJI BOOKS

2022/08/11

こんにちは、無印良品イーアス春日井です。


本日もイーアス春日井 MUJIBOOKSスタッフが毎日お伝えしている


「今日のずっといい言葉」から、素敵な言葉をお届けしようと思います。


 
【春日井】今日のずっといい言葉 MUJI BOOKS



.....




サウナは自然と人間の距離を縮めてくれたのです。




『はじめてのサウナ』


文 タナカカツキ
 
 
絵 ほりゆりこ





.....





「サウナ」今すごく流行っていますよね。
 
 
お恥ずかしながらぼくはサウナ初心者で、流行っている様子を、指をくわえて眺めているだけでした。
 
 
そんな人にぴったりなのが、この「はじめてのサウナ」という本。
 
 
この一文は冒頭に書かれているサウナの起源です。
 
 
寒いフィンランドで温かいものを求めてサウナが作られた。
 
 
サウナによって温められた体では、雪や凍った湖がむしろ心地よく感じられた。
 
 
そうして自然と人間の距離が縮まっていったのだと語られます。
 
 
 
「北風と太陽」という有名な童話がありますよね。
 
 
旅人の服をどちらが脱がせられるか、北風と太陽が勝負するという内容のお話。
 
 
北風がびゅうびゅうと風を吹かせても、旅人は服をがっちりと身に纏うばかりですが、
 
 
太陽の暖かさであっさりと旅人は服を脱いでしまいます。
 
 
サウナもこれと同じようなものを感じます。
 
 
 
リラックスできる環境にいると、人は自然と心を開きます。
 
 
心を開くことで、いろんなものとの距離が近くなっていく。
 
 
自然も、人も、道具も、なにもかもと心を通わせられるような気がします。
 
 
勉強や仕事を一生懸命やる、ということももちろん大事で必要なこと。
 
 
でも、一生懸命さの中にどこかリラックスしている自分がいること。
 
 
そのリラックスは自然と身近な人に伝わっていきます。
 
 
そんな温かい関係がある場所が少しでも増えるといいですよね。
 
 
 
最近は8月もまっただ中で、暑い日が続いています。
 
 
食欲が無かったり、外に出る気が起きなかったり、暑さをネガティブにとらえてしまうことも多いです。
 
 
でも、温かさによって自然を愛することが出来たフィンランドの人のように、
 
 
見方を変えればきっとこの暑さもなにかを愛することにつながるのかもしれません。
 
 
そんな前向きな思考で生きていくために、
 
 
かき氷や冷やし中華、そんな食べ物から素敵な夏を感じてみたいと思っています。
 
 
くれぐれも、ご自愛くださいませ。






当店で取り扱いのある書籍から MUJIBOOKSスタッフが見つけた、いい言葉を伝えています。



中央広場にて「今日のずっといい言葉」毎日更新しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
 
 
 
 
 
ではまた次のおたよりで。




無印良品イーアス春日井