お部屋はいつもすっきりとさせたいけど、どうしたらいいかわからない、いざお店に収納家具を見に行っても結局どれを選んだらいいかわからないこと、ありますよね。
無印良品東京有明では、整理収納アドバイザーによる訪問サービス「お片付けサポート」が新たにはじまります。片付けをしたいけれど、どんな収納が自分に合うかわからない方へ、整理収納アドバイザーが自宅へ伺い、お困りのスペースに合わせた収納プランを提案します。
サービスがスタートする前に、実際にスタッフの家に行き、収納で困っている場所をお片付けしてみました。
ステップ1
現場確認
まずは現状をみて困っていることなど具体的に聞きます。テーブルの上やトースターの前にお皿が積んであって、少し使いづらそうです。どんなことで困っているのか詳しく聞いてみたところ、引越の時に持ってきたカウンターを食器の収納の代わりにつかっているけれど、そもそも置ききれずにあふれているし、取り出しにくく、しまいづらい、とのことでした。食器類が収まって、できれば圧迫感の少ないものが良いというのが希望です。
ステップ2
続けて採寸です。
置ける場所の幅、高さ、奥行きを測ります。スイッチやインターホンの位置も測ります。
ステップ3
商品提案・お見積もり
ヒアリングした内容と収納スペース、置きたいものを考慮してプランニングをしました。
収納家具のシミュレーターを使って設置できる家具のイメージを作ります。
今回は使いやすく奥行きが柱にぴったりで、食器棚としての収納量が確保できて、圧迫感も少ないこちらのステンレスユニットシェルフを提案しました。実際に設置してみるとぴったりと収まって大満足でした。ポイントは小棚を入れたところです。
小棚を入れることで見やすく取りやすい棚になりました。
実際に設置してみるとぴったりと収まりました。取り出しやすくてしまいやすい収納が出来上がりました。
無印良品のYouTubeサイト内、MUJI globalチャンネルで今回の動画がご覧いただけます。
動画はここちらです。
【東京有明】「お片付けサポート」を紹介します
(YouTube 無印良品)
無印良品東京有明ではお客様の「役に立つ」ことを目指して様々なご相談にお答えできるよう、準備を進めています。次回の配信もお楽しみにお待ちください。