こんにちは。
インテリアアドバイザーの西川です。
おうち時間が多くなって身の回りの収納の整理が増えてきましたね。
今回は、お客様からお問い合わせの多い『脚付マットレス』のベット下収納にについてお送りします。
お部屋が狭かったり、収納がたくさん欲しい時は、一緒に下収納を選びますよね。
下収納を選ぶ際は、入れる場所の奥行と幅を知る事が大事です。
『脚付マットレス』の下収納にぴったり収まるのはこちらの『ポリプロピレン衣装ケース・引出式』です。
脚と脚の間が164cmなので『ポリプロピレン衣装ケース・引出式』がきれいに収まります。
見た目が美しいので、一緒に選ばれる方も多いです。
でも下収納として使える収納ケースはそれだけじゃありません。
よく「部屋が狭く引き出せるスペースが足りない」「もっと楽に引出したい」など、お声をよく聞きます。
衣装ケースだと奥まで引き出すのに、65cmも必要です。
引き出すのも、探すのも大変ですよね。
そんな時におすすめなのが、『ポリプロピレンクローゼットケース・引出式』と『ポリプロピレン収納ケース・引出式・横ワイド』です。
『ポリプロピレン衣装ケース・引出式』よりも奥行きがコンパクトになるので、引き出すスペースが必要ありません。
『ポリプロピレン収納ケース・引出式・横ワイド』なら、さらに幅も広くなるので、一目で確認する容量が増えます。
少しの引出で中のものが全部見えるので、日々の引き出す作業や服などを探す作業も楽になりますね。
一目で見やすくなった分、横のサイズが変化しているので、入るサイズも変化します。
『ポリプロピレンクローゼットケース・引出式』は3つ。
『ポリプロピレン収納ケース・引出式・横ワイド』は2つ入ります。
その分フリースペースが増えるので、季節外のモノやラグ、キャリーケースなどしまうことが出来ます。
こちらは『ポリプロピレンクローゼットケース・引出式』をしまった写真です。
こちらは『ポリプロピレン収納ケース・引出式・横ワイド』をしまった写真です。
木製脚の床下26cmタイプだと、高さ18cmの小のケースにするとキャスターをつけることができます。
より引出がしやすくなりますし、埃などを掃除するのも楽にすることができますね。
「ポリプロピレン素材はちょっと・・・」「木の質感で統一させたい」という方には
『ベッドフレーム下収納』がおすすめです。
こちらはオーク材とウォールナット材があるので、脚のお色にもピッタリ合います。
ズレを防止するマグネット付きのフタもあるので、埃などが入るのをふせぐことができます。
いかがでしたでしょうか。
サイズ一つでひと手間を減らすことができ、快適な生活につなげることができます。
そのほかにもたくさんの収納用品のご案内や相談を承りしておりますので、是非店舗にお立ち寄りください。
店頭でお会いできることを楽しみにしております。
イオンモール四條畷