今朝、泥付きの『らっきょう』が顔を出しました。
らっきょうは中国から伝わったネギ科の植物で、食物繊維がとても豊富だといわれています。
食べ方ですが、らっきょうというと漬け物を思い浮かべる方も多いと思いますが、豊富に含まれている食物繊維のうちの水溶性食物繊維が、漬け物にすることで漬け汁に溶け出してしまう場合があるというのです。
少々もったいない気もするので、生はもちろん、加熱料理でまるごと食べる方が良いかもしれません。
例えば、生のらっきょうは、薄くスライスし香味野菜として食べたり、細かく刻んで味噌と混ぜて白いご飯にのせて食べると美味しいでしょう。
また、おすすめなのは、らっきょうは加熱すると独特の旨味と甘みが増すので、素焼きにしたり天ぷらにして、栄養をまるごと美味しくいただきましょう。ちょっとほくほくした食感もたまりませんよ。
なお、早採りらっきょうの『エシャレット』もまだ入荷していますので、両方を食べ比べてみるのも良いかもしれません。
********************************************************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里