とうとう新しい時代が始まりましたね。
そんな「令和」初日の今日、『ハチク(淡竹)』が初入荷しました。
今出回っている筍は、3月8日に初入荷した『モウソウチク(孟宗竹)』という、春の筍リレーの第一走者です。
そのモウソウチクが終盤にさしかかる頃に顔を出すのが第二走者のハチク。
この周辺のハチクの旬は、例年5月中旬から6月初め頃ですが、今日の初顔出しを早く感じたのです。
昨年の初入荷は4月28日だったこともあり、他の農産物と同様に旬が少しずつ早まっているように感じます。
皆さんは「筍」というとこちらの重量感のあるモウソウチクをイメージすると思いますが、
![](https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/4/2019/03/08103550/%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AE%E3%81%93.jpg)
それに比べてスリムな見た目のハチクの特長は、なんといってもアクが少ないこと。
そのため米ぬかや米のとぎ汁を用意する必要がなく、収穫したてのものならば皮を剥いてすぐに調理できる、手間のかからない筍です。
それでも、すぐに調理をしない場合は、熱湯で湯がく程度の下処理はした方が良いと思います。
煮物やみそ汁の具、炒め物、天ぷらや唐揚げなど、どんな料理にも使える万能選手です。
ハチクの入荷がまだ数少ない状況にくわえ、終盤とはいえモウソウチクもまだまだ入荷しています。
ぜひ両方を食べ比べてみて、筍リレーに参加してみませんか。
ちなみに、このあとに第三走者の『マダケ(真竹)』も控えていますよ。
********************************************************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里