秋も深まってお鍋が恋しくなる季節がやってきたのと同時に、近頃お店には葉もの野菜が少しずつ増えてきました。
なかでも白菜の存在感が大きくなっています。
いろいろある品種の中で、今入荷している白菜の注目株は「タイニーシュシュ(ゆめいろハクサイ)」という可愛らしい名前の白菜。
この白菜は、近年増えている生でも食べられる種類のひとつで、日本で栽培されてきた品種よりもひと回り小さめで、さらに従来の白菜の葉にある毛ばだった部分が無いのが特長です。
そのため口当たりがよく、みずみずしいので、レタスのようにサラダやサンドイッチなど、生でサクサク味わえる、まさに夢のような白菜です。
もちろん、お鍋や煮物、炒め物などでもおいしくいただけますが、加熱しすぎるとこの白菜の特長であるサクサクした食感を楽しむことが出来なくなりますので、注意してくださいね。
ちなみに名前の「タイニーシュシュ」についてですが、英語で「小さい」という意味の「タイニー」と、フランス語で「白菜」を表す「シュー」を合わせ、さらにフランス語で「お気に入り」という意味の「シュシュ」から付いたそうです。
ぜひ、サクサク食感を味わってください。
********************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里