こんにちは。みんなみの里のBOOKS担当です。やっと寒さが和らぎ、春の息吹が里山でも感じられるようになりました。この4月から新しい生活が始まる方は、毎日の新習慣は新鮮そのもの。そこで、今週のおたよりは「習慣」についての本を選んでみました。
著者であるミニマリストの佐々木典士氏がやめた習慣は飲酒、身につけた習慣は5時起床、ランニング、そして筋トレなどだそうです。
習慣には「トリガー(きっかけ)」「ルーチン(決まった手順)」「報酬」の3つの要素があり、これらを踏まえて習慣を身につけるステップが50項目紹介されています。
「ほとんど考えずに行う行動」が習慣で、我々の行動のうち45%は習慣によるものだそうです。人は繰り返すうちに無意識にできるようになり、天才と呼ばれている人達も、目に見えないところで「繰り返し」を行ってきたのだと。才能や偉業は生まれつきではなく、習慣が継続した結果なのだそうです。
習慣をやめるには完全に断つ方がラクで、習慣にするには毎日やる方が簡単とのこと。なるほどコツは0か1でやるということなんですね。
今までの自分にはなかった新しい習慣を身につけ、意思力、自己肯定感を高め、さらにステップアップしていきたい人にはぜひおすすめの一冊です。
著書名:ぼくたちは習慣で、できている。
著者:佐々木 典士
発行所 : ワニブックス
*******************************************************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里