【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

食のお便り/レシピ

2022/05/31


 無印良品 イオンモール堺北花田のキッチンカウンターでは、旬の食材を使った料理を試食いただけます。

 現在は安心安全のため、キッチンカウンターの営業を休止しています。休止中も、おたより「いっしょにつくろう」で、野菜ソムリエの先生がつくった新しいレシピや、お客さまから人気だった過去のレシピを配信しています。レシピだけでは伝えられないコツや工夫をお届けします。
 
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 「今日のテーマは”元気が出る初夏の中華”です」
教えてくれるのは、野菜ソムリエプロの飯間先生。レシピは『きゅうりと油揚げの和え物』『アスパラガスの中華炒め』『トマトラーメン』です。

きゅうりと油揚げの和え物
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 きゅうりは斜め薄切りにしてから千切りに。油揚げはオーブントースターで焼き色をつけます。
 
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 ボウルに昆布の出汁酢、ごま油と具材を合わせて和えます。出汁酢なので、お酢と比べて酸味がまろやかで食べやすいのが嬉しいですね。
 
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 出汁酢、きゅうりのさっぱりした味わいと、香ばしい油揚げの相性が良く、あと一品ほしい時にもおすすめのレシピです。

アスパラガスの中華炒め
 
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 アスパラガスは、はかまの部分を包丁で取ります。
「包丁で引っかけて引っぱるようにすると取りやすいですよ」と飯間先生。上の部分は柔らかいのでそのまま、下の固いはかまの部分を取ります。
 
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 はかまが取れたら斜め切りに。こうしてずらして並べると数本を一度に切ることができます。
 
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 豚肉は細切りにして、あらかじめ混ぜ合わせておいた調味料を少し加えて揉みこみ、下味をつけます。

 この中華炒めにも昆布の出汁酢が入っているんですよ。「少し酸味を加えることで、全体の味がまとまりやすいんです」と飯間先生。和え物だけでなく炒めものにも使えるなんて驚きですね。
 
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 アスパラガスのシャキシャキした食感で食べ応えがあり、中華料理らしいたれの味が豚肉と相まって、白ごはんにのせて食べたくなる一品。お好みでにんにくやたけのこを足してもいいのだとか。がっつり食べたいときにおすすめのレシピです。

トマトラーメン
 
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 まずはトマトをくし形に切り、鍋に入れて角が取れる程度になるまで煮ます。こうすることでスープにもトマトのうまみが出ますよ。

 丼に盛ったら最後にオリーブ油またはごま油とすりごまをかけ、お好みでゆで卵と刻みネギをのせたらできあがりです。
 
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 鶏ガラスープはあっさりしつつも、トマトの酸味がアクセントになっています。やさしい味わいで大人もこどもも楽しめますよ。
 
【堺北花田】さっぱり食べる初夏の中華|いっしょにつくろう

 出汁酢やトマトの酸味で中華だけどさっぱり食べられるレシピ。皆さんもぜひつくってみてくださいね。

 
【堺北花田】さっぱり爽やかレシピ|いっしょにつくろう


Instagramはこちら

無印良品イオンモール堺北花田 2022.5.31