こんにちは。BOOKS担当です。4月ももう終わりに差しかかり、忙しく過ごしていたら、あっという間に5月に突入です。環境が変わった方も、そうでない方も、いま一度収納を見直してみませんか。
無印良品 イオンモール堺北花田には、タイトルに「無印良品」が入っている整理収納の本がたくさんあります。
売場はお店の中央のOpenMUJI。数えるとなんと20タイトルもありました。この中から自分に合った本を見つけるのは至難の業。今回は収納のお悩み別に、おすすめの本をご紹介します。
〇 とにかくたくさん商品が見たい という方に
『もっと知りたい 無印良品の収納』
作: 本多さおり(メディアファクトリー/1,320円)
『もっともっと知りたい 無印良品の収納』
作:本多さおり (KADOKAWA/1,430円)
たくさんの収納商品や整理収納の実例が載っているのはもちろん、お悩み別のアイデアや、ビフォーアフターなども掲載されています。
〇 大きな写真を参考にしたい という方に
『無印良品 片付け上手さんの収納術』
(主婦の友社/1,078円)
A4判で大きな写真で実例が掲載されています。プロが選んだ収納アイテムや、スタッキングシェルフの様々な活用方法なども。
〇 収納のコツを知りたい という方に
『余計なことは何ひとつしていません。』
作:水谷妙子 (主婦と生活社/1,430円)
こちらの本では、「余計なことをしない」をテーマにされていて、整理収納の考え方やコツを知ることができます。著者の水谷さんは、無印良品の元開発担当者さんです。
〇 実例付きで知りたい という方に
『気がつけば、ずっと無印良品でした。』
作:梶々谷陽子
画:あきばさやか (G.B./1,540円)
整理収納アドバイザー 梶ヶ谷さんのお子さんとの会話のなかで生まれた、リアルな収納レシピが掲載されています。
〇 整理収納以外も知りたい という方に
『無印良品ですっきり 暮らしと収納のアイデア』
作: Emi ほか (エクスナレッジ/1,540円)
無印良品の収納以外にも料理や美容など、暮らしにまつわるアイデアがたくさん掲載されています。衣食住を無印良品で見直してみたい方におすすめです。
ほかにも、キッチン、こども部屋の収納本や在宅ワーク向けの収納本もあります。ぜひ整理収納の見直しの参考にしてみてください。
Instagramはこちら
無印良品 イオンモール堺北花田 2021.4.28