【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

MUJI BOOKS

2020/12/16

 こんにちは、BOOKS担当です。みなさんはぐりとぐらの絵本を読んだことがありますか?
多くのこどもたちに読み継がれてきたぐりとぐらの絵本。
ぐりとぐらが生まれたのは1963年。50年以上もの間、多くの方に愛されている作品です。

 ぐりとぐらがこの世でいちばん好きなことってなんでしょう?
それは「おりょうりすること たべること」。絵本のなかにもよく出てくるフレーズですね。

ぐりとぐらのお話のなかには大きくてふわふわのカステラだけでなく、チョコレートたっぷりのケーキにともだちのくるりくらと一緒に食べていたサンドウィッチ、にんじんクッキー……。
おいしそうな料理がたくさん出てきます。
なかでもたくさん料理がでてくるのはこのお話。
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

『ぐりとぐらとすみれちゃん』 900円(消費税別)
作・中川李枝子 絵・山脇百合子 (福音館書店)

お友達のすみれちゃんが持ってきた大きなかぼちゃ。
もりの動物たちも一緒になって皆でかぼちゃの料理をつくります。
かぼちゃプリンにかぼちゃコロッケ、蒸しパンにかぼちゃせんべい……。

 今回はたくさんあるかぼちゃ料理のなかから、“かぼちゃのぺたぺたやき”を再現してみました。

 まず最初に一口大に切ったかぼちゃを電子レンジで蒸します。
今回は600Wで7分加熱します。
※加熱時間は電子レンジによって異なります。
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

竹串がすっと通るぐらいのやわらかさになったら、かぼちゃをボウルへ移し、マッシャーでなめらかになるまでつぶします。
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

実はおうちでも愛用している無印良品のマッシャー、食材が詰まりにくい仕組みになっているので、食材をつぶすときはもちろん、洗いやすいのも愛用しているポイントのひとつです。
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

ある程度つぶしたら片栗粉を少量加えて混ぜ、好きな形に丸めます。
お子さまと一緒にいろんな形でつくるのも楽しそうですね。
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

生地ができたらバターを熱したフライパンで
両面に焼き色がつくまで焼きます。
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

最後にさとう醤油をかけたらできあがり。
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

今回は無印良品で販売している『かぼちゃの種&フルーツ』をトッピングしてみました。
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

 かぼちゃの甘味とさとう醤油の相性がよく、ついつい食べ過ぎてしまいそう。
お子さまのおやつだけでなくおつまみにもおすすめの一品です。
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS

ぐりとぐらの絵本は絵本コーナーにあります。
絵本に出てくるおいしいレシピ。皆さんもぜひおうちでつくってみてくださいね。
 
【イオンモール堺北花田】ぐりとぐらの料理をつくってみよう|MUJIBOOKS
無印良品イオンモール堺北花田 2020.12.16

関連商品