無印良品イオンモール堺北花田のMUJI SUPPORTでは住まいにまつわるお悩みや困りごとをいっしょに解決するのはもちろん、地域で良いものづくりやまちづくりをされている方々とつながる活動を行っています。
今回は、大阪市中央区にある東横堀川にかかる本町橋、その北側にある水辺の実験基地『β本町橋』のご紹介です。
β本町橋は水辺のパブリックスペースとして8月28日にオープンした「遊ぶ」「学ぶ」「働く」「暮らす」ことの可能性を広げるための施設です。
詳しくはこちら β本町橋
https://hommachibashi.jp/
まちなかを歩くように、水上自転車で川の上を散歩したり
屋台を借りて自分で小さなショップを開いてみたり
誰でも水辺を身近に感じて過ごしながら、様々な活動が集まる実験の場所になっています。
この施設を運営する一般社団法人水辺ラボに、無印良品イオンモール堺北花田のイベントでご一緒した方が参画されており、そのご縁で「水都大阪コンソーシアムの社会実験で、水上で生活することを実験する」と聞いて、無印良品のインテリアアドバイザーも水辺ラボと一緒にお手伝いをしています。
水辺ラボの方々に東横堀川から船に乗せてもらい、道頓堀や中之島、北浜を見渡したとき、都市のなかにあっても私たちは自然の一部だってことに気づくことができました。
いつも使っている水は川とつながっていることを改めて感じて、そして少しでも水を大切にしてくらしを見つめ直したいと思っています。
木も水も空気も、自然のすべては循環していてつながっています。水辺は私たちが忘れてしまった大切なことを教えてくれますよ。
そんな水辺を体験できる機会が9月下旬~10月中旬にはじまります。
水上キャンプ生活 モニター募集
https://hommachibashi.jp/project/2021/08/27/%e6%b0%b4%e4%b8%8a%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e7%94%9f%e6%b4%bb/
水上に浮かぶ3x6mの台船やSUP(サップ)と呼ばれるボートを使って、水上の可能性を探る実験に参加できます。
9月10日までモニター募集しています。大阪市内の水上で一泊できる水辺の体験に興味のある方はぜひ。ご応募お待ちしています。
Instagramは
こちら
無印良品 イオンモール堺北花田 2021.9.3