【イオンモール岡山】【インテリア大相談会開催中】「いい眠り」のお手伝い①|インテリアアドバイザー

キービジュアル画像:【インテリア大相談会開催中】「いい眠り」のお手伝い①|インテリアアドバイザー

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2019/08/23

こんにちは。
インテリアアドバイザーの中村です。

8月もついに後半ですね。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?
クーラーをつけないとなかなか寝付けない、、、なんて方も多いかもしれません。


ただでさえ寝苦しいこの季節。
「いい眠り」のためにはたくさんのコツがありますが、睡眠の環境を整える事も大切なポイントです。

今回は睡眠にとってかかせない存在、無印良品のマットレスをご紹介します。


ではまず。
現在、無印良品のマットレスは全6種類。
コイルマットレスとノンコイルマットレスの2つに分かれます。

種類が多いので、今回のブログではコイルマットレスからご紹介します。


コイルマットレスとは、名前のとおりコイルスプリングを中に詰めたマットレスのことです。
ウレタンフォームなどの詰め物は必要最小限にし、コイルスプリングがつくり出す寝心地の良さにこだわって作られています。


ということで、スタッフに寝心地を試してもらいました!
順にご紹介していきます。

①スプリングマットレス


お手ごろ価格!&信頼のボンネルコイルを使用
コイルを長さ方向に連結させてあり、「面」で体をしっかり支えてくれるマットレスです。
しっかりした構造で、横揺れも少ないです。


「しっかりした寝心地で硬め。弾力性があります。しっかり支えられてる感がありますね~」


②ポケットコイルマットレス


先ほどのスプリングマットレスと違い、コイルひとつひとつが独立した構造になっています。
独立したコイルが密集することで、「点」で体をしっかり支えてくれるんですね~


「さっきと全然寝心地がちがう!どっちかというとやわらかめ。体があたる部分がやわらかくて優しい…」

③高密度ポケットコイルマットレス


ポケットコイルマットレスよりもさらにコイルの数が増えることによって、より多くの「点」で体圧を受け止め、分散してくれます。
そのことで、背骨や腰にかかる負担を軽減してくれるんです!
体の凸凹に沿ってコイルが連動してくれるので、姿勢も安定します。


「ほどよい硬さだけど、体にあたる部分は優しい。柔らかすぎず硬すぎずちょうどいい!体型に沿って支えてくれる感じ。」

④超高密度ポケットコイルマットレス・中央かため仕様


こちらのマットレス、ただのコイルの数がさらに増えただけではありません。
なんと、頭・脚と腰部分に、太さの違うコイルを使用しているんです。
コイルの硬さを部分的に変えることで、しっかり腰部を支えてくれる構造になっています。


「体にぴったり沿って支えてくれる感覚ですね。沈み込みすぎることもなくほどよい硬さ。わたしはこれがいちばん好き…」


無印良品のマットレスはキルティングやロゴなどの装飾は一切なく、とってもシンプルな見た目です。
そのため裏表、上下がありません。

機能面以外のコストを抑えて、使い心地にしっかりこだわって作られているんです。

裏表や上下がないので、反転させて使用できます。
反転させて使用する事で、偏った部分だけへたってしまうのを防げます。
そのたびにマットレスを立て掛けて換気すれば、さらに永くお使いいただけます。


目安としてやわらかさ・硬さをお伝えしましたが、マットレスの好みや感じ方は人それぞれです。
イオンモール岡山では、ご紹介したマットレスを全て展示しています。
ぜひ、店頭で全種類試して、自分にぴったりのマットレスを探して下さいね。

そして只今インテリア大相談会実施中です。
マットレスをお試しの際は、ぜひインテリアアドバイザーにご相談下さい!
マットレス以外に関しても、気軽にご相談くださいね。


次回はノンコイルマットレスについてご紹介します。
ぜひマットレスを選ぶ際の参考にしてくださいね。


無印良品 イオンモール岡山