こんにちは。無印良品 イオン八事です。
いつも野菜を漬けている我が家のぬかどこ、今回は気分を変えて魚に挑戦してみました。生魚は野菜とは別に漬けたかったので、容器にぬかを取り出して漬け込みました。
材料(2人分) (※印は無印良品の商品)
・発酵ぬかどこ ※
・鮭 2切れ
つくり方
① ぬかどこからぬかを取り出し、
鮭の切り身を覆うようにかぶせます。
② ラップをしてから容器の蓋をしめ、冷蔵庫で1日保管します。
③ 鮭を取り出し、ぬかを洗い流しキッチンペーパーで水気を取ります。
7分ほどグリルで焼いたら完成です。
休日の朝ごはんに、おにぎりと一緒に頂きました。
やさしい塩味があり、ぬかの香りがふんわり香ります。
塩焼きするのとはまた違った風味があり、これは癖になりそうな味だと思いました。漬け込む日にちを変えてみても、また違った味わいになりそうです。
別の日にホタテやお肉も漬けてみました。どちらもおいしく仕上がりました。
(野菜以外を漬け込む為に使用したぬかは、漬け込み後、破棄しました)
奥が深い、ぬかどこ。おすすめの食材があれば、またお伝えしたいと思います。
無印良品 イオン八事