【イオン八事】初夏の梅仕事|レシピ

【イオン八事】梅仕事

食のお便り/レシピ

2020/06/13

こんにちは。無印良品 イオン八事です。

梅仕事が得意なスタッフから、今年の梅仕事について聞いてみました。

毎年、初夏になると梅シロップを漬けます。
梅仕事には、無印良品の果実酒用ビンが大活躍です。

サイズは3サイズ。
中にレシピブックも入っています。

果実酒用ビン

果実酒用ビン 約1L』消費税込1,490円
果実酒用ビン 約2L』消費税込1,790円
果実酒用ビン 約4L』消費税込1,990円
ステンレスレードル 約長さ27cm』 消費税込890円 はシロップをすくうのに便利です。
 

果実酒用ビンの金具を取り外し

全部金具を取り外し消毒が出来るので、清潔に保つことができますよ。
さて、漬け込み作業に取り掛かります。

「梅シロップ」
材料は梅 1.5kg と氷砂糖1.5kgのみ。
(『果実酒用ビン 約4L』用の分量です。)

①梅を洗います。

梅を洗います。


②丁寧に水気を取ります。

③竹串で梅のヘタを取り、

梅のヘタ取り


④梅にフォークで穴をあけたら漬け込み準備完了。

⑤ビンに梅と氷砂糖を交互に入れたら完成。

梅と氷砂糖を交互に入れる。


⑥一日一回振ります。

【イオン八事】梅仕事

 

氷砂糖が溶けきったら飲み頃です。
出来上がったシロップは、水や炭酸水で割りジュースとして。
ジンシャエール割りもおすすめの飲み方です。

梅シロップ炭酸割り


梅シロップは毎年大人気。
子供同士で取り合いになるため、今年は1人1ビン漬けました。

皆様も、梅、生姜やらっきょう。いろいろ漬けてみてください!

【6/16更新】
6/13に配信しましたこちらのお便りに、
ブルーベリーといちごの「ベリーベリーシロップ」についても記載しておりましたが、
保存環境、または気温湿度によって、発酵が早く進む場合があり、
ガス抜きが必要という事が分かりました。
その為、「ベリーベリーシロップ」については、記載を見送ることとさせていただきました。
お便りを読んでいただいているお客様には、
ご配慮が欠けておりましたこと、心よりお詫び申し上げます。
今後は、制作環境や工程を確認の上、お便りの配信をしてまいります。

無印良品 イオン八事

関連記事

関連商品