【イオン八事】誕生日鮭ご飯ケーキ|レシピ

誕生日鮭ご飯ケーキ

食のお便り/レシピ

2020/02/24

こんにちは。無印良品 イオン八事です。

私事ですが、先月、我が長男の誕生日でした。
本日は、そのエピソードと、登場した無印良品のアイテムをご紹介したいと思います。

誕生日の半月ほど前、本人から手紙をもらいました。

手紙の内容は、
①誕生日にはおいしい牛乳が、2本飲みたい。
②ケーキはいらないから、山盛りの鮭おにぎりが欲しい。

えっ?どういうこと?と思ってしまった私。2本?山盛り?

なんとも不思議なお願いごとの手紙でしたが、本人の希望。
①の、牛乳は北海道産のおいしいと噂の牛乳を、メーカーさんから取り寄せてみました。
②は、大好物の鮭おにぎり、しかも山盛り。
大好物がゆえ毎日のように食べているので、なんだか誕生日ぽくないけどいいのかなあ、と悩んだ挙句、
生クリームが苦手な長男のために、鮭ご飯でケーキを作ることにしました。

鮭ご飯ケーキの作り方はこちら。

材料:酢飯1.5合、焼き鮭2切れ、ごま、飾り付け用の具材(きゅうり、ハム、茹でた菜の花、いくら、トマト、薄焼き卵、かまぼこ)

鮭ご飯ケーキ材料

作り方:
①酢飯、焼き鮭をほぐしたもの、ごま、飾り付け用の余った薄焼き卵を刻んだものを混ぜます。

②型にラップを敷いて、ごはん、きゅうり、ごはんの順に入れます。

液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器 中

今回はサイズの合う型を持ち合わせていなかったので「ちょうどよいサイズかも!」とひらめいたホーロー容器を使いました。
液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器 中』 消費税込890円
     
③容器を、ひっくり返してパカッ。(もう少しキュウリが多い方がきれいでしたね)

液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器 中

④弟くんが、つまみ食いをしながら飾り付け。

飾り付け

飾り付けの仕方はインターネットで検索し、「具材を丸型にくりぬいたものを重ねていく水玉ちらし」を参考にしました。
ちなみに我が家には、丸い型もなく、ペットボトルのキャップでくりぬきました。

⑤最後に、いくらと菜の花を散らして、出来上がり!

思っていた以上に華やかに!
長男も喜んでくれ、家族でぺろりと完食しました。希望通りの誕生日、になっていたら私も嬉しいです。

誕生日鮭ご飯ケーキ完成

ホーローも、本来の使い方とは違いますが、我ながらいい案だった!と自負しております。

3月3日のひな祭りのお祝いにもおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね。

無印良品 イオン八事

関連記事