こんにちは、無印良品 泉中央セルバです。
突然ですが、皆さんは買ってきたばかりの野菜や使いかけのものを冷蔵庫にしまうとき、どのように保存していますか?
毎回すっきり使い切れたり、すぐに下ごしらえまで済ませてしまえればいいのですが、ほとんどの方は“買ってきたときに包まれていたビニールやラップ”をそのまま使用している、という方が多いのではないでしょうか。
キレイなので、そのまま使用して特に問題はないと思いますが、プラ製の袋は意外と劣化が早いですよね。
端からやぶれてしまってうまく包めなくなってしまったり、野菜から出た水分が袋内で水滴となって野菜の鮮度を落としてしまったりと、最後まで快適に使えないことに心当たりはありませんか。
そこで、プラ製の袋の代わりに、
大判サイズのふきんを使ってみるのはいかがでしょうか。
使い方はとてもカンタンで、清潔なふきんに野菜を置いてくるっと包んでいくだけです。
新聞紙でも同じようにできるそうですが、新聞を取っていない我が家ではこの方法が定番となっています。
大判サイズのふきんだと、キャベツ半玉はもちろん、キャベツ1個丸ごとだって包めてしまうので、使い勝手はバツグンです。
ふきんで包んだら、そのまま冷蔵庫で保管できます。
より長持ちさせるには下ごしらえをして“冷凍”をすればいいのですが、この方法での冷蔵方法でも野菜のもちがずっといいので驚きました。
ふきんなので野菜から出た水分を吸ってくれますし、ラップと違って何回でも洗って清潔にすれば繰り返し使えます!
料理をするたびに大量に出ていたプラゴミがグッと少なくなるのでオススメです。快適になるので、ぜひお試しください。
無印良品 泉中央セルバ