【泉中央セルバ】バイオマスプラスチック製のごみ袋
2021/10/05
こんにちは、無印良品 泉中央セルバです。
バイオマスプラスチックという環境に配慮した素材でつくられた「ごみ袋」が新発売しました。
早速使ってみたので、ご紹介します。
マイバッグを持ち歩く機会が増えたとはいえ、
暮らしの中でビニール袋を使うシーンはまだまだありますよね。
我が家の場合だと、プラスチックごみを出すときに必ずビニール袋を使うので買っています。
自宅で、30Lのごみ箱を使っているので、
14L(45号),20L,30L,45Lの4サイズ展開の中から「30L」を選びました。
12枚分が「ロール状」になってつながっています。
・ごみ袋 30L用/枚数:12枚
消費税込99円
ミシン目で切り取って広げてみると、このようにマチがしっかりある「丸底仕様」。袋が自立しやすく、ごみ箱へも安定してセットできます。
また、触っていただくと分かるのですが、厚みも思っていたよりもあってしっかりしていました。
『使うモノは使う場所にしまう』
これは心地よく暮らすための整理収納のセオリーですが、「ごみ袋はごみ箱の底にしまっておく」と交換するときや在庫管理もスムーズに行えます。
“使う回数が多いモノ”ほど、このルールでしまうようにすると、暮らしがラクにまわるのでおすすめです。
ところで、一番大きいサイズ45L用は、ロールタイプ10枚入りのものと、32枚入りのお得用があります。
これらは他のサイズよりもさらに厚くできているので、中身が重くなっても安心して使えます。
・ごみ袋 45L用/枚数:32枚
消費税込299円
さらに、こちらの45L・32枚入り用に限った話ですが、1枚引き上げると次の袋が出るように折りたたまれていますので、このようにウェットシートケースに入れて収納するのが便利です。
最後に、素材について。
バイオマスプラスチック??
聞きなれない言葉かもしれませんが、プラスチック製品は石油からつくられていることは皆さんご存知ですよね。
その流れからすこし離れて、植物由来の材料をもとにつくられるプラスチック(=バイオマスプラスチック)を50%使用して、このごみ袋はつくられています。
環境のこと、難しいことは分からなくても、この袋を選択することで、CO2排出量の削減や、化石資源の節約が“しぜんと出来てしまう”ということになります。
気になった方、売場でぜひお手に取ってご覧ください。
無印良品 泉中央セルバ
バイオマスプラスチックという環境に配慮した素材でつくられた「ごみ袋」が新発売しました。
早速使ってみたので、ご紹介します。
マイバッグを持ち歩く機会が増えたとはいえ、
暮らしの中でビニール袋を使うシーンはまだまだありますよね。
我が家の場合だと、プラスチックごみを出すときに必ずビニール袋を使うので買っています。
自宅で、30Lのごみ箱を使っているので、
14L(45号),20L,30L,45Lの4サイズ展開の中から「30L」を選びました。
12枚分が「ロール状」になってつながっています。
・ごみ袋 30L用/枚数:12枚
消費税込99円
ミシン目で切り取って広げてみると、このようにマチがしっかりある「丸底仕様」。袋が自立しやすく、ごみ箱へも安定してセットできます。
また、触っていただくと分かるのですが、厚みも思っていたよりもあってしっかりしていました。
『使うモノは使う場所にしまう』
これは心地よく暮らすための整理収納のセオリーですが、「ごみ袋はごみ箱の底にしまっておく」と交換するときや在庫管理もスムーズに行えます。
“使う回数が多いモノ”ほど、このルールでしまうようにすると、暮らしがラクにまわるのでおすすめです。
ところで、一番大きいサイズ45L用は、ロールタイプ10枚入りのものと、32枚入りのお得用があります。
これらは他のサイズよりもさらに厚くできているので、中身が重くなっても安心して使えます。
・ごみ袋 45L用/枚数:32枚
消費税込299円
さらに、こちらの45L・32枚入り用に限った話ですが、1枚引き上げると次の袋が出るように折りたたまれていますので、このようにウェットシートケースに入れて収納するのが便利です。
最後に、素材について。
バイオマスプラスチック??
聞きなれない言葉かもしれませんが、プラスチック製品は石油からつくられていることは皆さんご存知ですよね。
その流れからすこし離れて、植物由来の材料をもとにつくられるプラスチック(=バイオマスプラスチック)を50%使用して、このごみ袋はつくられています。
環境のこと、難しいことは分からなくても、この袋を選択することで、CO2排出量の削減や、化石資源の節約が“しぜんと出来てしまう”ということになります。
気になった方、売場でぜひお手に取ってご覧ください。
無印良品 泉中央セルバ