こんにちは、無印良品ミウィ橋本です。
無印良品の炊き込みごはんの素はたくさんの種類があるんですが、発売日に速攻で買ったのが「たこめし」!
幼い頃から愛媛出身の父が作ってくれたたこめしが大好きで、思い出深いごはんなんです。
そんなたこめしが無印良品から出たとあっては、私が作ってみないわけがありません!
今回はそんなたこめしを「土釜おこげ 3合炊き」で作っていきたいと思います。
お米は2合分です。
キットの中身は
炊き込みごはんの素 だし 37g
炊き込みごはんの素 具材 100g
研いだお米を20分浸水させ、その後ザルにあけて土釜おこげに入れます。
お米に「だし」を入れ、2合炊くときと同じ水量を入れ、よくかき混ぜます。
その中に「具材(中の液も一緒に)」を入れ、平らにならして「かき混ぜないで」炊飯します。
この時水分が多くなりますが大丈夫です。
炊飯器で作る場合はこれで終わり!炊き上がりを楽しみに待ちましょう♪
今回は土釜おこげで作るので、ここから土釜おこげを火にかけます。
土釜おこげは、いきなり中火の点火をして、そのままの火力で炊き上げられるんです。
そう、面倒な火力の調節が不要なんですよ。ここが私の好きなポイント。
これは3合炊きなので、17分くらいするとふたの横から湯気が出てくるのでそこで火を止め、そのまま放置して蒸らすだけ。
これだけでふっくら美味しいごはんが炊けます。
ワクワクしながらふたを開けると・・・
美味しそうな香りがブワッと溢れ、綺麗な色のたこと昆布、生姜の入ったたこめしが完成!!
炊飯時間を1分のばし、香ばしい香りがするまで待つと、しっかり美味しいおこげもできちゃいます!
たこの旨みと昆布仕立てのだし、生姜の爽やかな風味が合わさってとってもおいしいです!
具材のたこの食感も楽しく、噛み締めるたびにたこの旨みが広がります。
おたより担当一推しの「たこめし」、ぜひおためしください!
それでは次回もお楽しみに♪
無印良品ミウィ橋本ではおすすめの商品など様々な情報を配信しております。
店舗フォローするといち早く情報が届きます。
この記事画面の右上にあるフォローボタンをタップ。白からエンジ色になればフォロー完了です。
MUJI passportはフォローした店舗から情報が届く『from MUJI』だけでなく、
お買い物やさまざまなサービスのご利用でマイルがたまる『MUJIマイルサービス』、
くらしのお手伝いをする『MUJI support』の予約など便利な機能がたくさんあります。
まだお持ちでない方は、ぜひダウンロードしてくださいね。
無印良品 ミウィ橋本