こんにちは、無印良品ミウィ橋本です。
前回のおたよりでちらっとご紹介した「土釜おこげ」。
私のお気に入りの商品で、やはりこれもみなさんにぜひおすすめしたい!
【土釜おこげ】
1,5合、3合炊きの2種類。
直火で手軽においしいご飯が炊ける土鍋です。
ポイントはこちら。
①火加減が不要
いきなり中火の点火でそのままの火力で炊き上げられます。
途中で火加減の調節が必要ないので、時間まで待ったら火を止めてそのまま放置して蒸らすだけ!
②胴と底が厚い
土釜おこげは、粗くて空気を含んだ耐火粘土を使った、肉厚な構造になっています。
熱がじっくりと穏やかに伝わるので炊飯に理想的。
蒸らしの間にも追い炊き効果が加わって、おいしいご飯とおこげができるんです!
③ふたも厚い
そう、ふたもしっかりいい感じに重たいんですが、この重みで、窯の中に圧力が加わって吹きこぼれしにくいんです。
そして、窯内の保温性が良くなり、蒸らし効果が高くなるんです。
④ふたが平ら
このふた、平らですよね。
この平らなふたが窯の中の空間を縮めて圧力効果を高めるんです。
窯のふちよりふたが下に落ち込むので、吹きこぼれがあってもふたの周りに集まるので外にこぼれないんです。
うっかり吹きこぼして火が消えちゃうなんてことも起きにくいんですよ。
あとふたが平らなので収納で積み重ねることができます。取っ手もないので収納しやすいんです。
⑤おひつにも!
土釜おこげは呼吸をする粗土でできているので、木のおひつと同じ通気保温機能を持っているので、残りのご飯をそのまま入れておいてもベトつきません。
さてここから「炊飯だけじゃない!土釜おこげの使い方」をちょっとご紹介しますね。
◎蓄熱性が高いのでご飯だけではなく、釜揚げうどんを茹でて、そのままアッツアツで食べられます。
◎保温性が良いのでアイスペールとしても使えます。
そうなんです、使い方は考えてみたらいろいろあるんです!
熱いもの、冷たいものにも使える、そのまま食卓に出して置いておいても様になる、そんな土釜おこげ、おたより担当本気の一推し商品です。
「土鍋でご飯を炊いてみたいけど、なんかハードル高そうで・・・」
と思っている、そんな方にとってもおすすめ!
新生活、心機一転の春、ちょっとチャレンジして一度土鍋でご飯、炊いてみませんか?
それでは次回もお楽しみに♪
無印良品ミウィ橋本ではおすすめの商品など様々な情報を配信しております。
店舗フォローするといち早く情報が届きます。
この記事画面の右上にあるフォローボタンをタップ。白からエンジ色になればフォロー完了です。
MUJI passportはフォローした店舗から情報が届く『from MUJI』だけでなく、
お買い物やさまざまなサービスのご利用でマイルがたまる『MUJIマイルサービス』、
くらしのお手伝いをする『MUJI support』の予約など便利な機能がたくさんあります。
まだお持ちでない方は、ぜひダウンロードしてくださいね。
無印良品 ミウィ橋本