こんにちは、無印良品ミウィ橋本です。
いつ発生するか分からない災害に備え、
色々と知識を付けておくことは非常に重要です。
皆さんは、災害への備えは万全でしょうか。
各市町村などから発行されている情報を入手したり、
防災関連のガイドブックがあれば、ぜひ利用しましょう。
今回はまた、相模原市にお住いの方々のご世帯に配られている、
「さがみはら防災ガイドブック」の内容をご紹介します。
ご家庭で災害対策について考える時、見落としがちになってしまう事など、
防災ガイドブックを活用することで、確認することができますよ。
ガイドブックの目次は、以下のように分かれています。
01 はじめに
02 地震に備える
03 風水害に備える
04 日頃から備える
05 みんなで備える
06 防災施設等
07 みんなの防災会議
08 マイ・タイムラインを作ろう
今回は前回に引き続き、「04 日頃から備える」の一部を紹介しましょう。
在宅避難に備えて、色々と用意しておけば、いざとなった時に安心ですよね。
このページを参考に用意し、有事に構えておきましょう。
・日用品 ・食料 ・加熱器具 ・ラジオ などなど・・
このページにもある通り「ローリングストック」の食料として役立つレトルトカレーや、ごはんパック等も収納してみました。
災害用に特別なものを用意するのではなく、日頃から食べなれているもの等を多めに備蓄し、消費した分を補充するのが「ローリングストック」です。
収納するボックスのサイズや形状に合わせて、備蓄するアイテムを分けて収納しておくのも良いですね。
無印良品では、色々と備蓄に役立つアイテムを多く取り揃えています。
よろしければこの機会に、我が家の「いつものもしも」見直してみてはいかがでしょうか。
防災ガイドブックの内容は、また次回の記事でも
紹介をさせて頂きます。
無印良品 ミウィ橋本
画像出典:さがみはら防災ガイドブック
発行/令和3年9月 相模原市危機管理局
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/bousai/1008638/1008640.html