【自由が丘】やってみよう 防災さんぽ

2022.0901

イベント・地域情報/地域情報

2022/09/01

こんにちは、無印良品自由が丘です。


今日、9月1日は防災の日です。

年々防災への意識は高まっていますが、みなさんは災害への備えはできていますか。
本日は、昨年のおたよりでご紹介した、「防災さんぽ」の記事を再掲しご紹介いたします。

この機会にみなさんもぜひ身近なことから始めてみてはいかがでしょうか。




突然ですが、みなさんはお住まいの地域の 一時集合所・指定避難場所 はご存じですか。


近年、地震や記録的な豪雨、強烈な台風などにより、日本各地で甚大な被害が相次ぎました。
最近でも関東地方で地震が続き、日々の備えの大切さを実感している方も多いのではないでしょうか。


もしもの時はどこに避難すればいいのか、親も子どもも避難場所まで行けるのか。
休日に、自宅から避難場所までのルートをピクニック気分で確認することを「防災さんぽ」と名付けて、災害に備えることが推奨されています。



先日、無印良品 自由が丘でも、「防災さんぽ」を実施しました。
当店の近隣地域の一時集合所(※1)、奥沢二丁目公園まで、大人二人、子供一人でゆっくり歩いてみました。


地図を確認して、いざ出発!

 
2022.0901



奥沢二丁目公園に到着。


 
2022.901



公園内に公衆トイレ、公衆電話が設置されていました。


 
2022.901



 
2022.0901




この日はお天気も良く、お散歩には絶好の気候でした。
しかし、災害は天候を選びませんので、歩きやすい靴や防寒着・防水具の準備が必要です。


みなさんも、一時集合所・広域避難所(※2)の場所を確認し、ご家族で「防災さんぽ」をしてみてはいかがでしょうか。
無印良品では防災セット・防災用品 各種取り揃えております。この機会に、ご自宅の防災用品の点検をおすすめいたします。



【(※1)一時集合所】
自宅等が危険になった時、危険回避のために一時的に集合して様子を見る場所。
町会・自治体や事業所の集団で行動し、周囲の状況を確認します。



【(※2)広域避難場所】
震災時に火災の延焼などで、自宅や一時集合所が危険な状態になった時に避難する場所。



無印良品 自由が丘


 
フッター

 

関連商品