キズがあってもおいしさは変わらない。地元産のいちご「オーシャンベリー」を使ったお菓子を開発。【ガトー・ド・ボワイヤージュ】

キズがあってもおいしさは変わらない。地元産のいちご「オーシャンベリー」を使ったお菓子を開発。【ガトー・ド・ボワイヤージュ】

諸国良品

2025/01/01

神奈川県横浜市・馬車道に本店を構える洋菓子店「ガトー・ド・ボワイヤージュ」。数々の銘菓を世に送り出す一方で、地元の契約農家から季節に応じて様々なフルーツを直接仕入れたり、フードロス削減の活動など持続可能な社会への取り組みへも積極的に取り組んでいます。その取り組みの一つとして、地元産の農産物を余すことなく使った地域限定商品「神奈川のミルフイユ」を無印良品といっしょに開発しました。

「神奈川のミルフイユ」で使われるいちご「オーシャンベリー」を育てるのは神奈川県平塚市「VERY BERRY FARM」。湘南の地の利をいかし、手間と愛情を込めた栽培を行うだけでなく、最新の設備とIT技術を用いて色、形も美しいいちごを育てています。

温度管理などは最新の技術も活用しつつ、栽培や収穫、選果などデリケートな作業は、プロの手で行われています。いちごの「表情」までを確認しながら手間ひまをかけて成長を見守っています。

記事内画像:001 キズがあってもおいしさは変わらない。地元産のいちご「オーシャンベリー」を使ったお菓子を開発。【ガトー・ド・ボワイヤージュ】

「オーシャンベリー」はとちおとめ由来のいちごで、大粒で味が濃いのが特長です。大きくてしっかりと味ののったいちごの食べ頃を見極め、プロの手でひとつひとつ収穫・選果し、贈答用や生食用、ケーキの飾り用として出荷しています。

一方で、かたちが悪いものや、キズ・あたりがあり流通できないものもあります。しかし、大切に育てられたオーシャンベリーたちは、見た目のキズや大きさのために規格外とされてもおいしさは変わりません。

記事内画像:002 キズがあってもおいしさは変わらない。地元産のいちご「オーシャンベリー」を使ったお菓子を開発。【ガトー・ド・ボワイヤージュ】

愛情こめてつくったいちごを余すことなく食べてほしいという想いから、「VERY BERRY FARM」では流通できないいちごを、カットいちご用として出荷したり、ジャムやピュレに加工して地元企業に出荷することで、余すことなく使い切っています。

そんな「VERY BERRY FARM」のオーシャンベリーを使った「ガトー・ド・ボワイヤージュ」の洋菓子。個包装で常温で保存でき、神奈川県の無印良品でしか取扱いのない商品なので、贈り物にもおすすめです。ぜひお試しください。

記事内画像:003 キズがあってもおいしさは変わらない。地元産のいちご「オーシャンベリー」を使ったお菓子を開発。【ガトー・ド・ボワイヤージュ】

生産者紹介

  • 株式会社ガトー・ド・ボワイヤージュ

    生産者名 株式会社ガトー・ド・ボワイヤージュ 詳細

    1997年に横浜で生まれ馬車道に本店を構え、地元で愛される洋菓子ブランド。
    素朴でどこかあたたかな表情をもつ伝統的な焼き菓子や季節をうつした繊細な洋生菓子などを製造。全国から素材を厳選すると同時に生産農家とのつながりを大切にし、地元産の食材を積極的に取り入れている。製造過程でどうしてもでてしまう切れ端を再加工したお菓子づくりなどSDGs視点での製造も積極的に行っている。