【港南台バーズ】体験レポート | 丹沢大山茶を育む茶園にいってきました

00_9.jpg

その他

2023/06/26


こんにちは。
無印良品 港南台バーズです。


先日発売された丹沢大山茶を使った「ミルクハーバー 丹沢大山茶」
みなさまはもう召し上がりましたでしょうか。
 
5月前半の新茶の季節に無印良品 港南台バーズのスタッフも「丹沢大山茶」の茶畑へ茶摘みのお手伝いをしてきました。
 

青々とした山を縫うように進んだ先に、
今回発売したミルクハーバーやティーバッグにも使用した
「丹沢大山茶」を育む神奈川県松田町寄(やどろき)地域があります。
 
お手伝いをしに行った日は心地よい晴れ間と柔らかな曇り空が交互に行き来していました。
 
「おはようございます!」
と元気よく迎え入れてくださった茶来未の佐々木さん。生産者でもあり、茶師でもあります。
 
"心地よさはあいさつからはじまる”
そう感じたのが記憶に新鮮に残りました。
 
 
__茶畑に響く茶摘機の音__
 
軽トラックに揺られ、茶畑に着くと、茶摘機の音が響いていました。
 
「この時期に茶摘機の音が響くと、地域が元気の証」
 
近くに同じようにお茶を育む生産者の方がいる、地域の活力を「音」を通じて感じることができる、なんだかどこか懐かしい感覚でした。

03_11.jpg


 
茶来未の佐々木さんのお話しによると、この5年で、寄地域弥勒寺組合の茶農家数は53軒から12軒へ減少したそうです。
高齢化とともに後継者不足も進んでいます。
 
そのような背景の中で茶来未では、
2017年ごろから栽培放棄された茶畑を借り受けて栽培を始め、今では寄地域で一番の生産量を誇る茶農家に。
 
生産、販売、日本茶にかかわるさまざまな場面を経験する中で、新ブランド「丹沢大山茶」を立ち上げ、茶農家が安定した収入を得られる仕組みづくりを模索しています。
 
 

04_4.jpg

 


__摘んだ瞬間から酸化する__
 
茶畑を見渡すと平坦な場所の茶畑もあれば、傾斜がついている茶畑もありました。
 
手で摘むには人件費が高くなりすぎてしまい、乗用の機械で摘むには立地が適さない。
そこで茶来未の茶園では3人1組で行う茶摘を行っていました。
 
実際の茶摘みをお手伝いしたのですが、
摘まれた茶葉はかなりの重量になり、トラックに運ぶのも一苦労。
新芽だけを摘めるよう、機械を水平に保つだけでも重くて汗がにじみ、
足元も不安定、山の斜面での作業は想像以上でした。
 
「茶葉は摘んだ瞬間から酸化してしまうので、
摘んでから数時間以内に蒸して揉むんです」
 
おいしいお茶にするための茶葉加工の時間の制限。
そして茶葉を加工するための加工場は、地域で当番制。
 
様々な制約がある中で、一定の品質を維持するためには
覚悟や努力、お茶への愛着が必要なのかもしれません。
 
 

01_10.jpg

 



__料理人から茶の世界へ__
 
茶来未を立ち上げた佐々木さんは、元々料理人という異業種からお茶の世界に飛び込みました。
 

02_21.jpg


小さい頃から「茶道」というお茶に通ずる接点は持っていたものの、
本格的にお茶の世界に入ったきっかけは、
佐々木さんが料理人としてスイーツの開発プロジェクトに携わっていたときでした。
 
日本茶は収穫から茶葉への加工が必要な食材です。合組と呼ばれるブレンドや、火入れなど茶葉の加工の過程も日本茶の味わいを左右します。
 
とある製茶工場の社長から、
「あなたの素材の捉え方、火の扱い、商品に対する感覚が日本茶の世界になかったものを持っている」
という一言が
佐々木さんのお茶への好奇心をくすぐり
日本茶の世界へ入るきっかけになったそう。
 
工場とは別に店舗を構え作り手の顔を見えるようにしたり、
飲食店向けの緑茶や企業向けのオリジナル茶の商品開発など、
多岐にわたる商品作りに取り組んでいます。
 
日本のお茶という文化を継承していくために、
お茶業界の仕組み自体も新しい道を探してチャレンジは続いています。
 
 
実際にお茶が栽培されている茶園の空気を吸い、お茶の葉の伊吹を感じ、
茶師のお茶との向き合い方のお話をうかがい
「ミルクハーバー 丹沢大山茶」の背景に隠されていたストーリーをさらに
深く知りました。
 
「ミルクハーバー 丹沢大山茶」は、
こういった地域の魅力や緑茶の魅力を感じられ、食を通してつながるきっかけになればとうまれた商品です。
「丹沢大山茶」もティーバッグで同時販売しています。
 
無印良品だけの取り扱いになり、数に限りもありますが
茶畑のある風景を思い描きながら、ぜひいっしょにお召し上がりください。
 
※横浜市内の店舗と神奈川県内一部店舗、無印良品のオンラインサイト「諸国良品」のみでのお取り扱いになります。
※なくなり次第終了です。

 

 

 

こちらのおたよりでは随時情報を配信していきます。
ぜひ店舗フォローしてくださいね。

フォロータップ画像_1.jpg

無印良品 港南台バーズ公式instagramでは毎日の入荷情報やレシピ、コーディネートなど発信していきます。
↓フォローはこちらから
無印良品 港南台バーズ 公式instagram


無印良品 港南台バーズ