【港南台バーズ】港南台へ引っ越してきました。#2

引っ越しタイトル

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2021/03/15

こんにちは。
 
無印良品 港南台バーズです。
 
この春のリニューアルオープンに合わせて、埼玉県から引っ越してきたスタッフの引っ越しプレイバックをお届けします。

港南台に引っ越してきて、1カ月が経ちました。
桜の季節ももうすぐですね。

私が住んでいるところから駅に向かう途中、うぐいすがホーホケキョの練習をしていました。
 
小鳥の家

鳥の声を聞きながら出勤できるのどかな環境にほっとしています。

  
今回は、持ってきた洋服の量と収納方法についてです。
みなさんは、どのぐらいの洋服を持っていますか?
「ブラウスが何枚、ニットが何枚」と答えられる人は少ないのではないでしょうか。
 
引っ越しをよい機会に、自身が持っている洋服の数量を見直してみました。
「クローゼットのスペースに入るだけの量を持っていく」と決めていたので似た色、似たデザインのものは「2つあったらどちらか一方を残す」ようにしました。
ベージュのパンツ、ネイビーのシャツがそれぞれ3枚ありました。
 
チェアとネイビーPOOL

 
厳選したうえで実際に持ってきたのは、次のものです。
「ワードローブバーに吊るせるだけ」のジャケットとパンツ、スカート。
「衣装ケース2つ分」のたためるブラウス類、パジャマ。
「角型・小・フタ式に入る量」の下着類、靴下、ハンカチ。
 
実際に収納したのが下の写真です。
 
 
クローゼット
 

厳選と言っても、どうやるの?
と疑問に思われるかもしれません。
今回の洋服の選別の基準は「お出かけの時に選ぶかどうか?」でした。
 
週末のお出かけをイメージして、複数あるシャツ、パンツのうちどれを選ぶかな?
という風に選別します。

実は私は整理収納アドバイザー1級の資格を持っています。

モノをしまう(収納する)手前の「モノが多くて手放せない」や整理の進め方について、
いろいろなコツをこのおたよりを通してお伝えしていけたらと思います。
 
みなさんも季節の変わり目をよい機会に、
持っている洋服の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
 
次回もお楽しみに。

無印良品 港南台バーズをフォローすると
いち早く情報が届きます。
 
パスポートタップ

この記事画面の右上にあるフォローボタンをタップ。
白からエンジ色になればフォロー完了です。
 
MUJI passsportはフォローした店舗から情報が届く『from MUJI』だけでなく、
 
お買い物やさまざまなサービスのご利用でマイルが貯まる『MUJIマイルサービス』、
 
くらしのお手伝いをする『MUJI support』の予約など便利な機能がたくさんあります。
 
まだお持ちでない方は、こちらから
ぜひダウンロードしてください。