【港南台バーズ】 食べるひとにおかげさま、育てるひとにおかげさまvol.8

VCRY8641

イベント・地域情報/地域情報

2022/03/02

こんにちは。
無印良品 港南台バーズです。

お店から車で約15分、今月も【苅部農園】に行ってきました。

今日から3月に入り、すっかり穏やかな春らしい気候に。
苅部さん自慢の『梅』が花を咲かせ、畑には甘い花の香りが広がっていました。
 
FIXS3265
 
VCRY8641

日本古来の貴重品種『杉田梅』をはじめ、
ほんのりと緑色を帯びた『緑萼梅』など
さまざまな梅が咲き誇り、うぐいすが蜜を吸う様子は春そのもの。
ゆっくりと深呼吸しながら、季節を感じられる時間はとても尊いものでした。

苅部さんの杉田梅は昨年販売時には即日完売するほど大人気。
自家製のシロップ漬けや、梅干し作りを愉しむ季節が今から待ち遠しいです。

竹林に案内していただくと、間引きした竹を再利用した『竹チップ』の山が。
専用の機械で細かく砕いて山にしておくと、自然の力で乳酸発酵し、良質な堆肥になるそうです。発酵の力でほんのり湯気が出るほどあたたかく、中は湿気を帯びていました。
 
DMXG6425
 
FYEP6540

普段はたけのこ栽培のために竹林を管理されていますが、実を育む竹も大切に、無駄にしないのが苅部さん流。
竹チップの堆肥、動物園へ笹の葉を提供、
竹食器を作りたけのこや山菜を畑で調理して食べる親子ワークショップの開催など、さまざまな取り組みをされています。
小さなたけのこも無駄にせず、おいしく、ありがたくいただきます。
 
KVBT1831

帰り際には苅部さんのご実家に立ち寄り、愛猫アサにもご挨拶。
おうちの中には『吊るし雛』が飾られていて、梅に続きここでも春を感じることができました。
 
DSFB4718

SHSV1506

無印良品 港南台バーズに現在入荷している、苅部さんのたけのこは食べきりサイズで、下茹で不要。
茹でる場合は本来の香りを楽しむため、米糠は少量にして茹でるのがおすすめです。
(米糠ではなく、米数粒で代用可能です。)
 
QFOF5260

味噌汁に入れたり、炊き込みご飯にしたり、
皮をつけたまま黒くなるまでオーブントースターで丸焼きするのが苅部さんのおすすめです。

まもなく3月3日はひなまつり。
ぜひ苅部さんのたけのこを使っておいしい春のご馳走をお楽しみください。

まだまだ続く、畑の話。
次回vol.9もどうぞお楽しみに。


こちらのおたよりでは随時情報を配信していきます。
ぜひフォローしてくださいね。
46663_210205_01_04_3
無印良品 港南台バーズ公式instagramでは毎日の入荷情報やレシピ、コーディネートなど配信していきます。
↓フォローはこちらから
無印良品 港南台バーズ 公式instagram

無印良品 港南台バーズ