【港南台バーズ】 食べるひとにおかげさま育てるひとにおかげさまVol.6

FLLS5701

イベント・地域情報/地域情報

2022/01/20

こんにちは。
無印良品 港南台バーズです。

お店から車で約15分、今月も【苅部農園】に行ってきました。
畑は土のお休み期に入っているため、今回は隣にある【竹林】を案内していただきました。
 
VIYH5985

笹の葉が揺れる音が心地よい竹林。
青々とした竹が美しく、太陽の光がしっかりと差し込んできます。

苅部さんは地元でどこよりも早く初掘をされるため12月から収穫を始め、これから春に向け2度目の収穫期を迎えます。
地元で有名な苅部さんのたけのこは、あくが少なく柔らかくておいしいと大人気です。
 
MSVL6290
 
LRXQ0672

たけのこ掘り歴40年以上の苅部さん、今までの感覚もとに足の裏で地面を踏んで小さなたけのこの芽を見つけ出すそうです。
全くの素人の私と、おじいちゃんの家で毎年筍掘りをしているスタッフで、探すのにチャレンジしましたが『ここにあるよ』と教えていただいた場所ですら踏んでも分かりませんでした。

苅部さんが見つけたたけのこスポットには、落ち葉で覆われ少しだけ顔を出した【たけのこ】が。まだまだ寒い冬が続いていますが、たけのこを見ると春の訪れを感じます。
『旬』に触れること、『旬』を感じられること、四季を持つ日本に生まれた私たちの小さな幸せですね。

たけのこは非常に成長が早く、土から出てきてわずかな期間でしか収穫できません。
タイミングを逃すと身を硬くして竹になってしまうため、1つ1つ大切に成長を見守っているそうです。
 
NZAV1264

また竹林の周りには【ふきのとう】や【タラの芽】など、春の山菜が育っていました。
写真の7枚目に写る落葉木は【タラノキ】、ここから出てくる新芽が【タラの芽】になります。この枝からタラの芽ができるなんて驚きました。
 
XIXH2525
 
XJNP0910
 
BPZJ5121

苅部さん自慢の【杉田梅】の木も蕾をつけ始めていました。
次回伺う2月、3月には花を咲かせていると思うと今から楽しみです。
杉田梅の歴史については、また来月以降詳しくお伝えします。

まだまだ続く、畑の話。
店頭にお越しの際はぜひ【苅部農園】のおいしい野菜たちをお試しください。
 
YDIC7886
次回vol.7もどうぞお楽しみに。


こちらのおたよりでは随時情報を配信していきます。
ぜひフォローしてくださいね。

無印良品 港南台バーズ公式instagramでは毎日の入荷情報やレシピ、コーディネートなど配信していきます。
↓フォローはこちらから
無印良品 港南台バーズ 公式instagram

無印良品 港南台バーズ