【春日井】今日のずっといい言葉 MUJI BOOKS

【春日井】今日のずっといい言葉 MUJI BOOKS

MUJI BOOKS

2023/06/11

こんにちは、無印良品イーアス春日井です。


本日もイーアス春日井 MUJIBOOKSスタッフが毎日お伝えしている


「今日のずっといい言葉」から、素敵な言葉をお届けしようと思います。

 
【春日井】今日のずっといい言葉 MUJI BOOKS


.....




ピース。みんなで写真を撮るときに必要な言葉。
 
 
ピースは平和。そう、平和ってみんな笑顔という意味なんだ。





『風のことば 空のことば 語りかける辞典』


長田弘 詩
いせひでこ 絵





.....



長田弘さんは、11年間にわたって、毎日新聞「子どもの詩」の選者を務めていました。
 
 
選んだ子どもの詩に添える「選評」を一冊にまとめ、『語りかける辞典』という書名で出版したい。
 
 
そんな長田さんの遺志が実現されたのが本書です。
 
 
項目が50音順になっているさまは、さながら辞典。
 
 
そして、「選評」というにはもったいないほどの、すばらしい詩集。
 
 
画家のいせひでこさんの絵がすべての見開きに入っているので、絵本のような雰囲気も漂います。
 
 
 
今回は、平和についての詩の中から。
 
 
ここだけ抜き出すことと、全編通して読むことで意味が変わってくる気がします。
 
 
「平和」って「いい一日」のことなんだ。という一節から始まり、
 
 
ずっといい言葉の「平和ってみんな笑顔という意味なんだ」という一節に繋がります。
 
 
ぼくは決して、笑顔でいたらそれで平和なわけではないと思います。
 
 
顔は笑顔でも、心の中ではすごく落ち込んでしまっていることもあるし、
 
 
いい一日だと思っても、明日にはつらいことがたくさん待っているとしたら、それは平和なのでしょうか。
 
 
しかし、この二文が続いていることでようやく伝わってくるものがあります。
 
 
この詩は決して平和というものを定義づけたい訳ではなくて、
 
 
みんなが平和について考えること。そして平和を祈ること。
 
 
そんなことが考えられているからこそ、曖昧にしているのだと思ったりします。
 
 
 
この詩は最後にこう綴られます。
 
 
「雨の夜つばめのことを心配する人がいると知るとうれしくなる。
 
 
人が人のことしか考えなくなったらさびしい。」
 
 
ぼくはこの一節が大好きです。
 
 
きっと今も誰かが誰かにやさしくして、愛おしく思っていて、
 
 
そんな素晴らしいことの先に争いがあるとしたらこんなに悲しいことはありません。
 
 
自分と直接関わりがなかったり、遠くにあるものにも、感情を向けてみること。
 
 
きっとこの世界はたくさんの愛で溢れていて、
 
 
争いも、目線を広げれば分かり合えることばかり。
 
 
感情で話さないで、多くのものに愛を向けてみること。
 
 
そんな愛で溢れる世界が、愛で溢れる人が、どうか平和でありますように。





当店で取り扱いのある書籍から MUJIBOOKSスタッフが見つけた、いい言葉を伝えています。



中央広場にて「今日のずっといい言葉」毎日更新しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
 
 
 
 
 
ではまた次のおたよりで。




無印良品イーアス春日井