【春日井】きくらげの概念が変わる「生きくらげ」の魅力とは

画像

スタッフのおすすめ

2022/08/05

こんにちは、無印良品イーアス春日井です。


今回は、無印良品イーアス春日井で販売している、春日井ファームのキクラゲのご紹介です。
画像



突然ですが、キクラゲの国内自給率は何パーセントかご存じですか。

キクラゲというと、中華料理や豚骨ラーメンに入っているような、乾燥キクラゲの印象が強いんではないでしょうか。

ご自宅でキクラゲを食べている方も少ないと思います。

僕も、キクラゲはどう調理してどんな料理に合うのか分からず、購入したことはありませんでした。

そんなキクラゲの国内自給率は、なんと5%なんです。
 
画像

そんな中、春日井ファームでは障がい者の「働きたい!」を応援するために、貴重な国産キクラゲ栽培をされています。

では、国内では珍しいキクラゲの栽培方法を、少しだけのぞいてみましょう。
 
画像

袋の中におが屑を入れ、そこに菌を埋め込み、袋に切り込みを入れると…

メキメキとキクラゲが!

切り込みから空気が入ると、どんどん生えてくるみたい。

圧巻ですね。
 
画像

一般的に流通しているのは乾燥キクラゲですが、実は生キクラゲもとっても美味しいんです。

生キクラゲが食べられるのも、国産だからこそです。

生産者さんに生キクラゲのお勧めの食べ方を聞いたところ、なんと『お刺身』がお勧めとのこと!


気になる食べ方は、表面を洗い30秒ほど茹でるだけ。

生姜醤油、わさび醤油、めんつゆ、柚子ポンなどで食べると、とても美味しいそうです。

はじめて食べた時には、キクラゲの概念が変わるんだとか!

調理法も簡単で、簡単におかずが1品増やせるのもいいですね。
 
画像

プリプリの食感がたまらないっ!

実際に食べてみると、プリプリで中のゼラチン質がトロっと出てきて、とにかく食感がたまらない。

乾燥キクラゲのコリコリ感とは違い、プリプリでトロトロした印象です。
 
画像
 
画像

味はほとんどないので、お刺身以外でも色々な料理に使えそうです。

無印良品イーアス春日井には、「キクラゲ調理例集」があるので、是非参考にしてみて下さい。
 
画像

最後に、乾燥キクラゲの戻し方をお伝えします。


冷水に砂糖をひとつまみ入れ、キクラゲを4時間つける(急ぎの場合はぬるま湯に30分、砂糖を入れることでプリプリの食感になります)

たったこれだけです。

春日井ファームのキクラゲは、これで約8倍にもなります。
 
画像

春日井ファームで販売されているキクラゲは、2020年11月に春日井市の特産品に選ばれ、現在とても人気のある商品です。

無印良品イーアス春日井では、生キクラゲ、乾燥キクラゲ共に販売していますので、是非一度試してみて下さい。


ということで、今回はこの辺で終わりにしようと思います。
画像
無印良品イーアス春日井