MUJI Renovation Club では、地域のリノベーション会社様と無印良品が連携し、住まいづくりのお手伝いをしています。無印良品に限らず、“リノベーション”という家づくりの方法を通して、日本のくらしや新しい住まいの在り方を考え、実践していくための活動を行っています。
本日は、東京都世田谷区を拠点に展開をされています、
空間社様のリノベーション事例をご紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世田谷区で物件探しからリノベーションのご相談を頂いたIさま。巡り合ったのは、前オーナーによるリノベーションが施された2LDKの住戸でした。雰囲気は良かったのですが、ご家族のこの先の住まい方や好きなデザインを実現させるために室内を一新することに。
プランニング中は3人ご家族でしたが、将来家族が増えることを想定して、追加工事で間取りを変更できる設計としました。お引き渡し後には2人目の長女が誕生し、これから子ども達の成長に合わせて間取りを可変するのが楽しみなお家となりました。
キッチン横に設置した黒板は、将来子ども室を仕切った時にドアへ変更できるよう設計。現在はこの奥に主寝室として使用している部屋があり、後々部屋を2つに分けられる仕様になっています。黒板には、子どもが描いた可愛い絵などを飾ったり、サッと確認したい小学校や保育園からのお便りをマグネットで貼っておける便利なアイテムとして活躍中。今はまだ開かない隠し扉です。
キッチンはS社のシステムキッチンを採用しました。角の尖ったシャープなデザインのステンレスキッチンと、優しいミントグリーンのタイルとの相性が絶妙です。
造作キッチンカウンター内には、無印良品のオークキャビネットを組み込み、上質な仕様のキッチンへ。
写真中央より左側の枠は、LDK側からは現在黒板となっている箇所で、将来子ども室として部屋を仕切った際にドアを設けられるよう仕込んだドア枠です。部屋を2つに分けた時に窓が無くなる方のスペースには、室内窓を設けています。
洗面室の壁タイルはヘキサゴンタイルを柄貼りしています。タモ集成材で造作した洗面カウンターに、実験用シンクを埋め込んでいます。清潔感がありながらも、ナチュラルで可愛らしさのある空間に。
玄関の杉古材で作製したオープンの可動棚には、ご家族の靴が綺麗に並べられています。玄関のタタキは既存利用をしています。
LDKを拡大するために一部屋をなくし、その部分をお子様の遊び場にもなる畳スペースに。今はお子さまが遊んだり勉強したりできるマルチなスペースとして大活躍中。将来はご夫婦に寝室として使うことを想定しています。
LDKに面したキッチンカウンターは、腰壁にインテリアラーチを使用して造作しました。小ぶりな真鍮ペンダントライトとバランス良く並ぶ、ハンギングテラリウムが魅力的なLDK。ライティングレールを上手く活用して、美しくグリーンをハンギングされています。
こちらの写真は、お引き渡しから数年経ってからお邪魔した時の写真です。デザイナー職のご夫婦の思いが詰まった緑あふれる室内。アイアンの金具や古材を貼ったドアなどハードなパーツをポイントにしつつ、ネイビーなどの差し色を取り入れた表情豊かな空間です。
■図面
■物件情報
種類:中古マンション
築年数:16 年
間取変更:2LDK→1LDK
施工箇所:58.78㎡
施工金額:660万円
工事期間:2.0ヶ月
家族構成:夫婦+子供2人
■リンク
空間社様:
https://www.kukansha.com/
MUJI Renovation Club HP :
https://housevision.muji.com/renovation/
(※MUJI Renovation Club のたくさんの事例をご覧いただけます。)
無印良品 東京有明では、みな様の家づくりのご相談や、地域のリノベーション会社のご紹介もおこなっております。リノベーションに興味はあるけど何から調べてよいか分からない、どこに相談してよいか分からない方は、ぜひお問合せください。
無印良品 東京有明
住空間(リノベーション・リフォーム)担当
電話:03-6380-7818
メール:
ariakerf@muji.co.jp
■無印良品東京有明■
https://shop.muji.com/jp/tokyo-ariake/
■無印良品の空間企画■
https://www.muji.com/jp/business/space-planning/
■無印良品東京有明Instagram■
無印良品 東京有明
@muji_tokyoariake