【芦屋モンテメール】ぬかどこライフ、始めませんか?

nukadoko

スタッフのおすすめ

2022/06/25

こんにちは。
無印良品芦屋モンテメールです。
 
先週ついに近畿地方も梅雨入りし、雨の日も増え、じめじめと湿気の多い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
おうち時間とまではいかなくてもご自宅にいる時間が少しだけ増えるこの時期、ぬかどこ習慣、始めてみませんか?
 
ということで、今回はぬかどこに関する“コツ”をまとめてみました!
 
nukadoko

 
無印良品ではチャック付きで袋のまま漬けられる1kgの「発酵ぬかどこ」、そしてすでにお使いの方のぬかの補充・少量でお試し用にもお使いいただける「発酵ぬかどこ 補充用」をご用意しております。
いずれも毎日のかき混ぜが不要で、あらかじめ発酵させているので、そのまま野菜を漬けられます。
 
 
そもそも一般的なぬかどこは、おいしく保つために毎日かき混ぜることが必要ですが、無印良品のぬかどこは抗菌性の高い乳酸菌を使って発酵させているので週に1回程度のかき混ぜで大丈夫です。
 
そのため家で手軽にぬか漬けを食べたいけど、手間がかかりそうだし面倒だな~を思っている方に、ぜひおすすめしたい一品です!
野菜を漬けるまでの準備がなく、袋をあけたらすぐに野菜を漬けることができます。
 
初めてでもおいしく漬けるコツは、最初の数回は塩見も酸味も強いため、漬け時間を短くし、あらかじめ冷蔵庫でぬかどこを良く冷やしてから漬けることで、菌の活発な活動が和らいで漬かり過ぎを防ぐことができます。
開封から1週間くらいは塩味を辛く感じることが多いので、その場合は漬け時間を目安よりも半分~2/3ぐらいに短くしてください。
 
季節の野菜を漬けてそのままお漬物にするのもよし。
絹ごし豆腐やモッツァレラチーズ、ゆでたまご、アボカド、枝豆を漬けてお酒のおつまみにするもよし。
 
ぜひいろいろなアレンジを加えてぬかどこライフをお楽しみください。
nukadoko_2


また、今回紹介したぬかどこは6月26日までお試し価格でご購入できます。
店頭では商品と一緒にお使いいただけるホーローもご用意しておりますので是非この機会にお試しくださいませ。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。