MUJI HOTEL GINZAや無印良品 東京有明で開催した、「よはくのじかん」を無印良品 銀座でも開催いたします。
8月6日(水)~8月8日(金)の3日間、各日それぞれ異なるテーマのイベントを開催予定です。
《 服を長く、大切に着るための「洗濯のじかん」 》
お気に入りの一着を、より長く大切に着るために、日々の洗濯を見直してみませんか?
この講座では、服を傷めずにケアする「洗濯の基本」を、洗濯の専門家チームが分かりやすくお伝えします。
〈講座で学べること〉
・衣類と洗濯の興味深い歴史
・ケアする「洗濯の基本」 (仕分け方・洗い方・干し方)
・頻繁に洗えない衣類のケア方法
・クリーニングやコインランドリーなど、洗濯サービスの上手な活用法
毎日の何気ない「洗濯のじかん」が、服と暮らしを大切にする時間へと変わります。ぜひお越しください。
ご参加いただいた皆さまには、講師おすすめの洗濯アイテムをお土産としてお持ち帰りいただけます。
開催日時|8月6日(水)18:30-19:30
参加費|3000円
講師|FREDDY LECK ー柳裕之・西川真登・坂口佳
会場|無印良品 銀座 6F 特設会場
詳細・予約|以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
https://muji-yohakunojikanginza0806.peatix.com/
《 冷茶を知って涼やかに夏を楽しむ「お茶のじかん」 》
この講座は、4,5月に無印良品 東京有明で開催したMYE blend tea atelier主催の「お茶のじかん」シリーズです。
今回の講座は、冷たい煎茶の魅力を深める体験型のプログラムです。
夏に飲みたくなる、緑色涼やかな冷茶。一言で冷茶といっても、実は作り方が複数あります。
代表的な冷茶の作り方として「ぬるま湯出し」「クイック水出し」「氷出し」「急冷」の4種類を取り上げ、
それぞれ講師が実演しながら、作り方と、それによる風味の違いを学びます。
その後4種類の冷茶を実際に試飲し、味わいの違いを体感していただきます。
お家にある茶器で美味しく作る方法や、冷茶に向いている茶葉の種類についても学びます。
作り方によって同じ茶葉でも味が変わり、それぞれの方法の良さがあります。美味しい冷茶の作り方を覚えて、夏を涼しく乗り切りましょう。
開催日時|8月7日(木)18:30-19:30
参加費|2500円
対象年齢|10歳以上
講師|MYE blend tea atelier 大澤一貴
会場|無印良品 銀座 6F 特設会場
詳細・予約|以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
https://muji-yohakunojikanginza0807.peatix.com/
《 生活によりそう「漢方のじかん」 》
「最近からだの調子がなんだかよくない気がするな…」と思うことはありますか。
2000年前の人たちも同じように感じていました。そこで飲み始めたのが漢方薬です。
漢方薬と聞くと、苦そう、難しそうと思う方も多いかと思います。
なぜ苦いのか?どんなふうにできているのか、など身近な漢方のはなしをしながら、自分のからだと向き合う時間をつくりませんか。
漢方の理論に基づいて、ご自身の体質をチェックし、体質に合ったオリジナルの和漢茶をつくっていきます。
和漢茶はお持ち帰りいただけますので、ご自宅でお楽しみください。
漢方初心者の方、漢方に興味がある方、からだの不調にお悩みの方、誰でも参加できます。
開催日時|8月8日(金)18:30-19:30
参加費|3000円
対象年齢|12歳以上
講師|まちの保健室 笹原 侑祐
会場|無印良品 銀座 6F 特設会場
詳細・予約|以下リンクのPeatixよりお申し込みください。
https://muji-yohakunojikanginza0808.peatix.com/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「よはくのじかん」は、少ない資源で生活を豊かにする生活美学がつまった学びの場です。
日常を見つめ直し、自分の大切なものへの眼差しを持ちながら対話をし、創造する時間。
多様な生活美学を探求できるようにさまざまなじかんと場所をご用意しました。
まずは興味のままに、好奇心のままにご参加ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。