こんにちは。
いつもFrom MUJIのおたよりをご覧くださりありがとうございます。
2024年11月29日(金)から開幕した
『New Circulation』展は、いよいよ今週末1月26日(日)にて会期終了となります。
会場では、UAE・ドバイ出身の都市研究者、ラシッド ビン シャビブさんとアーメッド ビン シャビブさんによる多岐にわたるプロジェクトを紹介しています。
展覧会初日の11/29(金)には、オープニングイベントとしてレセプションを開催。
シャビブ兄弟から展覧会に対する想いをお話いただき、さらにドバイ大使館より新鮮なデーツとドリンク、和菓子のとらやと開発した特製『ちぐさかん』が華を添えました。
さっそく「マジリス」に座り、展覧会について語り合う姿も。
まるでドバイにいるかのような、異国情緒漂う一夜となりました。
展覧会期間中には、「循環」について考える2つのトークイベントを開催。
11/30(土)には、「新たな持続可能性について」と題して、シャビブ兄弟とPostalcoのマイク・エーブルソン氏、建築家の寺本健一氏をお迎えし、これから私たちに求められる持続可能な思考について考えました。
1/12(日)には、座談会「サーキュレーションってなんだろう?」を開催。
さまざまな分野で活躍する良品計画の社員の視点、そしてご参加いただいた皆様のご意見も伺いながら、「循環」のこれからと未来について話し合いました。
また、6F MUJI BOOKSにてご覧いただける展覧会関連アイテムの販売も、今週末にて終了となります。
●
特製『ちぐさかん』
企画協力のシャビブ兄弟と和菓子の「とらや」が開発した、ドバイにゆかりのある食材を使用した一口サイズの羊羹です。
デーツ:デーツの濃厚な甘みと滋味豊かな味わい
レモン:ストレートな酸味とほのかな苦味
抹茶 :抹茶のふくよかな香りと旨味
1箱9個入 2,700円(税込)
*オリジナルパッケージ&紙袋付き
●
『郷土玩具らくだ』
ドバイの文化と日本各地の伝統的な技法からヒントを得て製作された、グラフィックデザイナーであり玩具作家の長友真昭さんによる、張子の郷土玩具です。
全5種類/各4,389円
*種類によっては完売している可能性がございます。
会場でもご紹介している、シャビブ兄弟が手がけるカルチャー誌『BROWNBOOK』。
MUJI BOOKSでは『パリ特集』号、『ドバイ特集』号を販売中です。
●
『BROWNBOOK 第71号 ー パリ特集』
●
『BROWNBOOK 第72号 ー ドバイ特集』
各4,400円(税込)
同じく6F Coffee & Salonで楽しめる、展覧会限定メニューもまもなく終了。
特製『ちぐさかん』と厳選されたチャイを味わえるセットです。ぜひこの機会にお楽しみください。
●
「特製『ちぐさかん』とチャイのセット」
1,600円(税込)
*毎日数量限定。なくなり次第終了。
会期終了後は、次回展の展示入れ替えのため、以下の日程でGallery、Coffee & Salon、MUJI BOOKSは休業となります。
●Gallery1・2
1月27日(月)~1月30日(木)
●Coffee & Salon、MUJI BOOKS
1月27日(月)~1月29日(水)
ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
【基本情報】
『New Circulation』展
会期|2024年11月29日(金)― 2025年1月26日(日)
営業時間|11:00-21:00
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料
*営業時間・休館は、店舗に準じます。
*1/25(土)11:00~17:00はイベント開催のため一部展示品をご覧いただけません。
主催|株式会社良品計画
企画協力|Rashid bin Shabib and Ahmed bin Shabib、Brownbook
コーディネート|大場千穂
写真・映像|尾原深水
グラフィックデザイン|SHIMA ART&DESIGN STUDIO
イラストレーション|Laith Khalifa、Hadiya Al Qasimi
協力|株式会社 虎屋、長友真昭
施工|HIGURE 17-15 cas
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
ATELIER MUJI GINZA 公式Instagram
ATELIER MUJI GINZAは、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点。
展覧会やイベントなどの情報を、インスタグラムからもお伝えしています。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。