本日入荷している農産物の状況をお知らせします。
・令和3年度産 ふさおとめ、ミルキーサマー、サマープリンセス
コシヒカリ、ミルキークイーン、粒すけ
マンゲツモチ、ヒメノモチ
・令和3年度産 米粉
・令和3年度産 古代米
・トマト
・きゅうり
・唐辛子(赤唐辛子・青唐辛子・ジョロキア・ハバネロ・ハラペーニョ)
・新生姜
・いんげん
・シシトウ
・甘長唐辛子
・パプリカ
・とうがん
・ズッキーニ
・ハヤトウリ
・ほうれん草
・小松菜
・春菊
・サンチュ
・ニラ
・大根
・枝豆
・鴨川七里
・原木栽培シイタケ
・菌床シイタケ
・ズイキ
・ごぼう
・古根生姜
・レンコン
・かぼちゃ
・サツマイモ
・里芋(赤芽・セレベス・八つ頭)
・梅干
・ニンニク
・ジャンボニンニク
・ゆかり
・剥き落花生
・銀杏
・大豆
・干しシイタケ
ほか
・極早生温州みかん(ゆら早生・日南の姫・日南1号・宮川)
・柚子
・カボス
・スダチ
・柚香
・青レモン
・柿
・カリン
・フェイジョア
ほか
なお、数に限りがありますのでご了承くださいませ。
〈ひとこと〉
近頃のお店には大根やカブをはじめ、白菜や春菊などおでんや鍋料理、スープに使える冬野菜が少しずつ顔を出してきています。
そんな中、白い大根の隣に小さな「赤大根」がちょこんと並んでいます。
大根の一種「赤大根」は、外皮が赤や紫色をした大根の総称で、さまざまな品種があります。
現在お店に出ているものは外皮が赤紫色で中の果肉は白。茎の一部も赤く染まり、白い果肉の中心が少し赤紫色している場合もあります。
赤い色素はアントシアニンなので、煮物などの加熱料理にすると色が抜けてしまいます。
サラダや酢漬け、ピクルスなど、生で食べるのがおすすめです。
生にすることで色を保つことができ、シャキシャキした食感も楽しめます。
簡単なおすすめレシピは甘酢漬けです。
スライスした赤大根を甘酢に漬け込んでおくと赤い色素(アントシアニン)が広がり、やがて白かった果肉も赤く染まります。
その彩りはとても美しいものです。
お酢が苦手な方は、酢の風味がやさしいリンゴ酢などを使ってみてはいかがでしょうか。
ぜひお試しください。
********************************************************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里