【みんなみの里】速報『朝採れ入荷情報 !! 』茎も葉っぱもおいしく食べましょう「セロリ」

キービジュアル画像:【みんなみの里】速報『朝採れ入荷情報 !! 』茎も葉っぱもおいしく食べましょう「セロリ」

販売状況

2019/12/05

 今日の農産物の入荷をお知らせします。


 ・長狭米新米
 ・大根
 ・ネギ
 ・ほうれん草
 ・小松菜
 ・菜花
 ・セロリ
 ・かぶ
 ・ブロッコリー
 ・きゅうり
 ・玉ねぎ
 ・さつまいも
 ・里芋
 ・京いも
 ・自然薯
 ・かぼちゃ
 ・ごぼう
 ・ヤーコン
 ・にんにく
 ・根生姜
 ・レンコン
 ・ぎんなん
 ・しいたけ(原木栽培)
   ほか


 ・早生温州みかん
 ・柚子
 ・レモン
 ・キウイフルーツ
 ・ドラコンフルーツ
 ・酒抜き柿
   ほか


 なお、数に限りがありますので、ご了承くださいませ。


 今日ご紹介するのは「セロリ」です。
 ヨーロッパが原産地ともいわれていますが、古代ギリシャではすでに食べられていたようです。
 日本に入ってきたのは16世紀末で、朝鮮出兵の際に加藤清正が持ち帰ったのが始まりとされています。
 その後、西洋品種の「オランダみつば」が持ち込まれ、現在一般に広まっているのは西洋品種に近いものと言分けています。


 独特の強い香りから好みがわかれる野菜ですが、栄養価が高いのでなるべく取り入れたいものですね。
 茎の部分を生で食べるイメージがありますが、かたい筋を取るとより食感が良くなります。
 食べやすい大きさに切ってサラダにしたり、スープやパスタの具にするとよいでしょう。


 葉っぱの方が茎より香りが強く、かたい葉脈があるので食べにくく、捨ててしまう方も多いと思います。
 ハーブと同様に肉や魚の臭い消しとして利用する場合もありますが、加熱すると葉っぱがやわらかくなるので、茎といっしょにスープにしたり、ほかの香味野菜といっしょに小麦粉に入れて衣にし揚げ物にするのはいかがでしょうか。
 油との相性が良いので、いろいろなお料理に試してみてください。


 また、食感をいかして茎も葉っぱも漬物にしてみるのはいかがでしょうか。
 今おすすめなのは、食べやすい大きさに切った茎と葉っぱを、スライスしたレモンと果汁で浅漬けにしたものです。レモンのさわやかさとセロリの食感が食欲をそそりますよ。

 

********************************************************************************


 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
 記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
 まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。

里のMUJI みんなみの里