【みんなみの里】速報『朝採れ入荷情報 !! 』葉っぱも芯も栄養豊富な甘くておいしい「冬キャベツ」

キービジュアル画像:速報『朝採れ入荷情報 !! 』葉っぱも芯も栄養豊富な甘くておいしい「冬キャベツ」

販売状況

2019/11/16

 今日の農産物の入荷をお知らせします。


 ・長狭米新米
 ・サニーレタス
 ・ブロッコリー
 ・大根
 ・ラディッシュ
 ・小松菜
 ・春菊
 ・ニラ
 ・チンゲン菜
 ・サントウ菜
 ・すいおう
 ・きゅうり
 ・キャベツ
 ・新生姜
 ・唐辛子
 ・玉ねぎ
 ・サツマイモ
 ・里芋
 ・自然薯
 ・かぼちゃ
 ・ごぼう
 ・にんにく
 ・根生姜
 ・ウコン
 ・レンコン
 ・しいたけ(原木栽培)
 ・しいたけ(菌床栽培)
 ・ひらたけ(菌床栽培)
   ほか


 ・早生温州みかん
 ・フェイジョア
 ・青レモン
 ・柿
 ・ゆず(黄)
 ・すだち
 ・ドラゴンフルーツ
   ほか


 なお、数に限りがありますので、ご了承くださいませ。


 今日ご紹介するのは採れたてほやほやの「冬キャベツ」です。
 春に出まわるキャベツは、ふわふわとしたやわらかい葉っぱが特長ですが、これからの季節に旬をむかえる冬のキャベツは、葉っぱがギュッと巻かれています。キャベツ自身が寒さから身を守ろうとして葉っぱに隙間をつくらず、丸くなるからです。人間も寒くなるとついつい身を縮こませ丸くなりますよね。
 また、ほかの野菜と同様に、気温が低いほど糖分が増してどんどん甘くなります。
 加熱しても煮くずれしにくいので、ロールキャベツやポトフなどにすると、生で食べるよりもさらに甘さを増したキャベツの味のとりこになってしまうかもしれません。

 ところで、皆さんはキャベツの芯をどう扱っていますか。捨てたりしていませんか。
 じつは、芯の方が栄養豊富と言われ、とくに、カルシウムやカリウムは葉っぱの約2倍、糖分も葉っぱより多く含まれているというお話もあります。捨ててしまうのはもったいないですよ。
 キャベツの芯は少々かたいですが、うすくスライスすれば生でも食べやすくなり、炒め物や煮物などにつかう場合も熱がとおりやすくなります。葉っぱと芯の食感の違いを楽しむのもおすすめです。

 これからどんどん甘さを増すキャベツ、まるごと食べて美味しくいただきましょう。
 ずっしりと重く、切り口のきれいなものを選んでくださいね。



 

********************************************************************************


 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
 記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
 まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。

里のMUJI みんなみの里