直売所には、いろいろな唐辛子が顔を出します。
赤唐辛子や青唐辛子、黄色の唐辛子にくわえ、ハラペーニョやジョロキアもあります。
そのなかで一番小さな唐辛子がいますが、これは「島とうがらし」です。まだ熟していない黄緑色をしていますが、収穫せずにそのままにしておくとほかの唐辛子と同様に赤く完熟します。
生産者さんによると「こんなにちっちゃいけど、目が飛び出るほど辛いんだ」とのお話。
沖縄では島とうがらしを泡盛に漬けた調味料「コーレーグース」があります。
もともとは、朝鮮半島から薩摩藩をとおり沖縄に入ったとされる島とうがらしのことを薬として扱い、「高麗の薬」がなまってコーレーグースと呼んでいましたが、現在では島とうがらしを漬けこんだ調味料のことを指します。
沖縄の家庭や飲食店ではコーレーグースが当たり前のように存在し、どんなお料理にも利用しているそうです。
みんなみの里の直売所には、赤唐辛子を漬けこんだ「たかのつめコーレーグース」と「レッドペッパーソース」があります。どちらもピリッと辛い調味料ですが、和洋中どんなお料理にも合います。
辛いものが好きな方、鴨川産の辛い調味料をぜひお試しください。
********************************************************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里