今日の農産物の入荷をお知らせします。
・長狭米新米
・新生姜
・きゅうり
・みょうが
・生落花生
・小松菜
・ツルムラサキ
・とうがん
・サツマイモ
・里芋
・玉ねぎ
・にんじん
・にんにく
・根生姜
・ごぼう
ほか
・極早生温州みかん
・青レモン
ほか
なお、数に限りがありますので、ご了承くださいませ。
今朝ご紹介するのは「小松菜」です。
中国から入った種類をもとに改良を重ね、江戸時代に生まれたアブラナ科の野菜です。
名前の由来には八代将軍徳川吉宗が関わっているそうです。
江戸の葛西、小松川流域で栽培されていたこの野菜を、鷹狩りで立ち寄った将軍吉宗が気に入り、当時まだ名前のなかったこの野菜に土地の名を付け「小松菜」と命名したと言われています。
それから全国に広がり、現代ではとても身近な野菜となっています。
おひたしや和え物、煮物や炒め物、味噌汁やスープの具など、いろいろなお料理につかえます。
スタッフのおすすめは、小松菜とベーコンとシイタケをサッと炒めてニンニク醤油風味で仕上げるレシピ。簡単だけどとても家族に評判とのことです。
ぜひ試してみてください。
********************************************************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里